コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~You can say that again.~

日本人が知っておくと便利な英語表現~You can say that again.~

2022-06-20 | 英会話のコツ

リキ
リキ
頂上からの眺めは絶景だね〜!
Yeah. You can say that again!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え?もう1回言うの?

You can say that again.

You can say that again. はそのままの意味だと「あなたはもう一度言える」ですが、

これは、相手の意見に強く同感するときの表現になります。

「何度言ってもいいくらい君の言っていることは正しい」というニュアンスで、同意するときにはよく使われるフレーズです。

意味を知らないと、「あれ、聞こえなかったのかな?」と思わずもう1回言ってしまいそうになるかもしれませんが、

「その通りだよ!」と言うニュアンスのカジュアルな言い回しになります。

A: Karen always looks so stylish.
(カレンはいつもおしゃれだよね)

B: You can say that again! She’s always wearing beautiful clothes.
(いつも素敵な洋服着ているよね)

I couldn’t agree more!

こちらは「これ以上同意できない」が直訳ですが、

つまり「あなたのいう通り!」と相手の意見に同意するときのフレーズになります。

couldn’t と否定があるので、一瞬反対なのかな?と思われるかもしれませんが、「もう完全に同意している」のように、

相手に賛成の意を表します。You’re telling me! も同じく「同感!」「その通り!」のような意味があります。

A: This cafe’s pancakes are so good!
(このカフェのパンケーキ本当においしいわよね)

B: I couldn’t agree more! I could just keep eating them!
(その通りね!いくらでも食べられちゃう!)

”You can say that again” means “I agree with you.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど、聞こえなかったわけじゃないんだね。
That’s right. It really is a great view, isn’t it?
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~色を使った表現~

「色」を使った英語表現

「赤の他人」「青二才」など、日本語には色を使った表現があります。それと同じように、英語にも色を用いたさまざまな慣用表現が存在します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~confidentの使い方~

confidentは「自信にあふれた」を意味する形容詞です。名詞形 confidence には、「自信」のほかに「信頼」の意味もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Count me in.~

パーティやピクニックなど、楽しげなお出かけの計画を聞いて、思わず「仲間に入れて!」という時の表現になります。英語で countは count the number of (〜の数を数える)のように「数える」ですが、Count me in. で 「私もその頭数に入れてください」「人数に入れてください」つまり、その楽しげな計画に私も参加させて!という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「call」を使った表現~

It’s your call. と言われても、「あなたの電話が鳴っていますよ」と教えてくれているわけではありません。たしかに call には「電話の呼び出し」の意味がありますが、この場合は「判断、決定」を表し、「それはあなたが判断することです」「君が決めていいよ」と、相手に選択を委ねる発言になります。