コラム

HOME » 「30分後に」って英語でなんて言うの?

「30分後に」って英語でなんて言うの?

2019-05-13 | 英会話のコツ

Hi! 今日は質問があるって聞いたけど?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Hi! 『バスは30分後くる』って英語でどう言えばいいの?
OK! じゃあ、今日は時間の伝え方を勉強しよう!
宣教師
宣教師

時間の英語表現

今回は、簡単なクイズに挑戦してみましょう。

「バスは30分後に来ます」という意味の英文はA~Cのどれでしょうか?

①: The bus will come in half-time.

②: The bus will come in 30 minutes.

③: The bus will come in half an hour.

「30分後に」は英語で一番簡単な言い方だとin 30 minutesですが、英語ではin half an hourという言い方もあります。

1時間の半分=30分なので、わかりやすいですね。half-timeはサッカーなどの「ハーフタイム」のことです。

よって、クイズの正解は②と③になります。

会話例

会話では以下のように使います。

A: When will the bus come?

バスは何時に来ますか?

B: It will come in 30 minutes / in half an hour.

30分後に来ます。

POINT

「15分後」は英語でin 15 minutesまたはin a quarter of an hourと表現します。

quarterは4分の1という意味です。1時間の4分の1=15分と考えれば、簡単ですよね。

今日の内容は理解できた?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん! 言えそうで言えなかったフレーズだったからすっきりしたよ
時間の表現はほかにもいろいろあるから、また今度勉強しよう!
宣教師
宣教師

 

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

日本はメートル法が採用されているため、アメリカで使用されているinch(インチ)、foot/feet(フット/フィート)、yard(ヤード)、mile(マイル)といった長さを表す単位は、日本人にはあまりなじみがありません。今回は、比較的「長めのもの」を表すyard(ヤード)とmile(マイル)について学びましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~free rein~

rein とは馬を操る「手綱」のこと。通常は複数形で、pull on the reins(手綱を引く)のように用います。rein の読み方は「レイン」ですが、free rein は決して「自由な雨」ではなく、思いのままに手綱を操れるということから「自由裁量、行動の自由」を表すイディオムです。

日本人のための基礎英語表現~「アメリカ独立記念日」について~

アメリカ独立記念日

7/4はアメリカの独立記念日(Independence Day)。1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念したアメリカの祝日です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~give someone one’s word~

wordは「単語」「言葉」などという意味ですが、実は「保証」や「約束」という意味もあります。相手に対して自分の言ったことを「保証する」「約束するよ」と言いたい時に使う表現になります。I’ll keep my word.といっても同じような意味になります。反対に相手に約束してほしい時には、Can you give me your word?(約束してくれる?)のようにも使います。どちらも使えるようにしておくといいですね。