コラム

HOME » アメリカにも「迷信」ってあるの?

アメリカにも「迷信」ってあるの?

2019-05-20 | 英会話のコツ

Hi! How are you doing?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
I’m good! ところで、アメリカでは家の中で傘を開いてはいけないって本当?
ああ、そういう迷信はありますよ。じゃあ、今日はアメリカの迷信についてお話しましょう
宣教師
宣教師

アメリカの迷信

日本人の学生が、アメリカにホームステイをしていました。

ある雨の日、外出先から戻ったあとに濡れた傘を広げて室内で乾かしていると、ホストマザーがやってきて「家の中で傘を開かないで」

と注意されました。

これは一体どうしてでしょう?

実は、アメリカにはTo open an umbrella in the house will bring bad luck.(家の中で傘を開くと不運を招く)という迷信があるのです。

ホストマザーはこの迷信を信じていたので、学生に注意したというわけ。

アメリカでは広く知られている迷信のひとつですが、国が違えば知らなくても仕方ありません。

そんなときは、誤解を生まないようにI’m sorry, but I didn’t know it’s bad luck to open an umbrella in the house.

(ごめんなさい、家の中で傘を開くと縁起が悪いとは知りませんでした)

と伝えるといいでしょう。

ちなみに日本でおなじみの「くしゃみをしたら誰かが噂している」という迷信はアメリカにもあり、

英語ではIf you sneeze, it means someone is talking about you. のようにいいます。

POINT

アメリカのその他の迷信も確認しましょう。

If you walk under a ladder, you will have bad luck.

(ハシゴの下を歩くと縁起が悪い)

To break a mirror will bring seven years bad luck.

(鏡が割れると7年間不運を招く)

If a black cat crosses your path, you will have bad luck.

(黒猫が横切ると縁起が悪い)

今日は迷信について勉強しました
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
日本では聞いたことがない迷信もあるね。幸運を呼ぶ迷信も知りたいな
OK! ではそれはまた別の機会に!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~初対面の挨拶~

今回は、ビジネスシーンで役立つ基本のあいさつをご紹介します。いくつかのパターンを押さえておけば、初対面の相手との会話の糸口がつかめます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You deserve it!~

deserve は「〜するのに値する」という意味の単語です。You deserve it! は誰かがよい行いをした場合などに「あなたの頑張りはそれを受けるにふさわしい」、つまり「よく頑張りました」という意味の褒め言葉になります。

日本人のための基礎英語表現~「アメリカ独立記念日」について~

アメリカ独立記念日

7/4はアメリカの独立記念日(Independence Day)。1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念したアメリカの祝日です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~free rein~

rein とは馬を操る「手綱」のこと。通常は複数形で、pull on the reins(手綱を引く)のように用います。rein の読み方は「レイン」ですが、free rein は決して「自由な雨」ではなく、思いのままに手綱を操れるということから「自由裁量、行動の自由」を表すイディオムです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~会話の糸口~

新年度となり、学校や職場などでフレッシャーズを見かける季節になりました。新入生や新社会人の方を迎える側も、新たな環境に飛び込む側も、最初のきっかけづくりが肝心です。今回は、会話の糸口となるようなフレーズをご紹介します。