コラム

HOME » 「30分後に」って英語でなんて言うの?

「30分後に」って英語でなんて言うの?

2019-05-13 | 英会話のコツ

Hi! 今日は質問があるって聞いたけど?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Hi! 『バスは30分後くる』って英語でどう言えばいいの?
OK! じゃあ、今日は時間の伝え方を勉強しよう!
宣教師
宣教師

時間の英語表現

今回は、簡単なクイズに挑戦してみましょう。

「バスは30分後に来ます」という意味の英文はA~Cのどれでしょうか?

①: The bus will come in half-time.

②: The bus will come in 30 minutes.

③: The bus will come in half an hour.

「30分後に」は英語で一番簡単な言い方だとin 30 minutesですが、英語ではin half an hourという言い方もあります。

1時間の半分=30分なので、わかりやすいですね。half-timeはサッカーなどの「ハーフタイム」のことです。

よって、クイズの正解は②と③になります。

会話例

会話では以下のように使います。

A: When will the bus come?

バスは何時に来ますか?

B: It will come in 30 minutes / in half an hour.

30分後に来ます。

POINT

「15分後」は英語でin 15 minutesまたはin a quarter of an hourと表現します。

quarterは4分の1という意味です。1時間の4分の1=15分と考えれば、簡単ですよね。

今日の内容は理解できた?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん! 言えそうで言えなかったフレーズだったからすっきりしたよ
時間の表現はほかにもいろいろあるから、また今度勉強しよう!
宣教師
宣教師

 

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい英語表現~Go outside/ Step outside~

Do you want to step outside?は「外に出ない?」「外に行かない?」という意味ではなく、

「外に出て決着をつけよう」と相手にケンカを吹っ掛ける言葉。

日本人が知っておくと便利な英語表現~read too much~

read too much into…は「〜を深読みしすぎる」という意味で、相手が何かを深く考えすぎている時や、変に分析しすぎている時などに「気のせいだよ」というニュアンスでかけてあげるひと言になります。

日本人のための基礎英語~トイレに行ってもいいですか~

Where is the toilet? (トイレはどこですか?)も避けたほうがいいでしょう。

こんなときは、Let me go to the bathroom.(トイレに行かせて)や

I want to go to the bathroom. (トイレに行きたい)と言うのがベターです。

日本人のための基礎英語表現~coldの使い方~

・catch a cold

catch a coldは「風邪をひく」という意味のイディオムです。

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。