コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~jump through hoops~

日本人が知っておくと便利な英語表現~jump through hoops~

2023-09-08 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
あなたの妹、9月から大学生になるのよね!
Yeah.She had to jump through hoops to make it happen.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
hoopsは「輪っか」だよね?大学と何か関係あるのかしら?

jump through hoops

jump through hoopsは、直訳では「複数の輪をジャンプしてくぐり抜ける」という意味になります。サーカスで動物たちが輪くぐりの芸をしている様子を思い浮かべるとイメージしやすいですね。困難なタスクや多くの障害を克服するために努力することを指す表現です。何かをするためにはなんでもやる!のような気合いの入ったニュアンスになります。
さらに大変さを強調する時には jump through a lot of hoops などと言ったりもします。
では、会話例をみてみましょう。

A: Are you going to do a surprise proposal?
(サプライズでプロポーズするんだって?)

B: Yeah. I’m jumping through hoops to make sure she doesn’t find out.
(ああ、でも隠し通すために頑張ってるよ)

Jump in with both feet

もうひとつjumpを使った慣用表現の一つをご紹介します。with both feet は「両足で」が直訳ですが、比喩的に「しっかりと」「本格的に」という意味があるので、jump in with both feetで「中途半端な気持ちではなく、しっかりあることに取り組む」というような意味になります。
本腰を入れて何かをはじめるぞ!という時に使う表現になります。

A: Are you going to start learning the acoustic guitar?
(アコースティックギター始めるの?)

B: Yeah! I decided to jump in with both feet and buy one.
(うん。買って本気で始めることにしたんだ!)

To “jump through hoops” means to overcome challenges in order to achieve something.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど。妹さんはとっても努力したんだね。
Yes. I’m glad all her hard work has been recognized.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

冠詞によって意味が変わる英語表現~SeaとThe Seaの違い~

英単語の中には冠詞が変わることで意味が変わるものがあります。代表的なものを見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you mindの使い方~

動詞の mind は「気にする」という意味。お詫びに対して Never mind. なら「気にしないで」ということですし、誰かの作業を邪魔したくないときに Don’t mind me. と言えば「私のことは気にしないで続けてください」→「お構いなく」の意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have (got) someone’s back~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~figureを使った表現~

イディオム good with figures の figure とは、フィギュアスケート(figure skating)や人形のフィギュアのことではなく、「数字」を表します。つまり、number と一緒です。good with … は「〜に巧みな」という意味ですので、あとに figures を続けると、「数字に強い、計算が得意だ」となります。逆に「数字に弱い」なら bad with figures と表現できます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「call」を使った表現~

It’s your call. と言われても、「あなたの電話が鳴っていますよ」と教えてくれているわけではありません。たしかに call には「電話の呼び出し」の意味がありますが、この場合は「判断、決定」を表し、「それはあなたが判断することです」「君が決めていいよ」と、相手に選択を委ねる発言になります。