コラム

HOME » 役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

2019-12-01 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
そこの道で車にひかれそうになったわ!
Oh no! Are you okay?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Not really, 冷や汗がでたよ。ねぇ、ところで冷や汗って何て言うの?

「冷や汗」を英語で言うと?

怖い思いをしたときや緊張したときに出る汗を「冷や汗」と言いますね。

実は、英語でも「冷たい」という意味の形容詞coldと

「汗」という意味の名詞sweatをそのままくっつけてcold sweatと表現します。

車にひかれそうになったユキが自分の状況を説明するなら、

I broke into a cold sweat when I was almost hit by a car.

(車にひかれそうになったとき、急に冷や汗が出た)

のように英訳することができます。

cold sweatを使ったイディオムも確認しましょう!

・in a cold sweat「冷や汗をかいて」

I woke up in a cold sweat after having a bad dream.

悪い夢を見た後、冷や汗をかいて目が覚めた。

・get a cold sweat「冷や汗をかく」

Emma’s fever was so high that she got a cold sweat.

エマの熱は非常に高かったため、冷や汗をかいた。

*かぜで寒気がするときにもこのように使えます

ユキ
ユキ
なるほど、『冷や汗』は、ほぼ直訳なのね!
That’s right! 簡単だからすぐ覚えられるわね
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Yeah, I got it!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Bundle up~

bundle はあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、ネイティブが冬によく使う言葉のひとつです。bundle は「包む」「まとめる」という意味で、複数のものやバラバラのものを「束ねる」というニュアンスがあります。bundle upは「衣類をたくさん着込む」つまり、重ね着して暖かくするという意味の表現です。寒い中出かける人に対して、bundle up!といって、送り出す時にもよく使われます。keep warmやstay warmをともなって、 Bundle up and keep warm!(着込んで暖かくしてね!)のようにセットで使うこともよくあります。

便利な英語表現~「いいかげんにして」って何て言うの?~

「いい加減にして」「もうたくさんだ」という意味を持つ英語表現は、Give me a break.だけではありません。今回は、Enough is enough. というフレーズをご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~結婚にまつわる表現~

6月というと、日本では梅雨のイメージがありますが、欧米では過ごしやすいお天気が多いシーズン。June(6月)は、愛と結婚をつかさどる古代ローマ神「Juno」にちなんでつけられた、という言い伝えから、この月に結婚するJune brideは、生涯にわたり幸せになれると言われています。結婚にまつわるさまざまな表現を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~nice gesture~

gesture はみなさんもご存じの通り、「ジェスチャー」つまり意思表示のことですよね。ナイスジェスチャーは「素晴らしい意思表示」つまり相手の思いやりのある行為などを表します。何かしてもらった時に、That’s a nice gesture.といえば「優しいね」「気が利くね」のような意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Beats をつかった表現~

beat は「打つ」の他にも「打ち負かす」という意味があるので、Nothing beats で「〜も〜をまかすことはできない」つまり「〜にかなうものはない!」という意味になります。