コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~施設利用方法の紹介~

日本人が知っておくと便利な英語表現~施設利用方法の紹介~

2021-03-22 | 英会話のコツ

Have you ever been to a cat cafe?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
まだ一度もないの。利用方法を教えてくれる?
Sure. I often visit cat cafes.
宣教師
宣教師

猫カフェの利用方法

ここ数年の猫ブームにより、猫カフェが人気です。

利用方法など独特のシステムがあります。料金システムや特徴についての説明は、

他のお店や施設などと共通するものもあります。

ぜひ応用して、海外からのお客さんが来た時も、上手にナビゲートしてください。

料金について

施設を利用するとき、まず気になるのが料金システム。

an entrance fee(入場料)や…yen for one hour(1時間~円)等の表現を使い、

説明してみましょう。

A: What is the payment system like at cat cafes?
 猫カフェの料金システムはどのようなものですか?

B: You have to pay an entrance fee before entering the cafe.
 カフェに入る前に入店料を支払わねばなりません。

A: How much does it cost?
 料金はいくらかかりますか?

B: The price is usually about 2000 yen for one hour.
 料金はだいたい1時間2000円前後です。

カフェの特徴について

ひとくちにカフェと言っても、カジュアルなものから古民家風でレトロなものなど、

さまざまなスタイルがあります。同じように猫カフェにもいろいろな特徴があることを

伝える場合は、次のように説明してみましょう。

A: What kinds of cat cafes are there?
 どんな猫カフェがありますか?

B: There are lots of kinds, such as cafes that are restricted to certain types of cats, or ones that focus on sweets.
 猫の種類を限定していたり、スイーツが充実しているなど、いろいろな種類のカフェがあります。

ユキ
ユキ
ものすご~く猫カフェに行きたくなっちゃった!
Why don’t you come to a cat cafe with me this weekend?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Oh, that would be great!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

アメリカにも「迷信」ってあるの?

実は、アメリカにはTo open an umbrella in the house will bring bad luck.

(家の中で傘を開くと不運を招く)という迷信があるのです。

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~困っている人に声をかける~

悩んでいる友人に What’s the matter?(どうしたの?)と声をかけるシーンがアメリカ映画などによくありますが、これは相手の様子がいつも異なるときに、身の上を心配して何があったのかをたずねるフレーズ。

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye out~

荷物などから「目を離さない」、子どもを「見守る」といった意味の keep an eye on とよく似た表現に keep an eye out があります。これは「(人やものが現れたときに気がつくように)注意深く見る、見張る、警戒する、目を光らせる」という意味。keep an eye on と異なり、 look for(探す)に似たニュアンスのフレーズです。

日本人が間違いやすい英語表現~相手の都合を聞く際の「convenient」は要注意!?~

でも、実はconvenientには「(モノや状態、時間の)使い勝手が良い」というニュアンスがあります。

そのため、人物に対しては使うのは適していません。