コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~励まし&謝罪のフレーズ~

日本人が知っておくと便利な英語表現~励まし&謝罪のフレーズ~

2021-05-11 | 英会話のコツ

You’ve been staring at your smartphone. Is something wrong?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
友だちが恋人とケンカしたみたい。なんて言ってあげたらいいかな
OK. Let’s think of a good phrase.
宣教師
宣教師

励まし&謝罪のフレーズ

恋人でも友人でも、些細なことがきっかけで関係がぎくしゃくしてしまうこと、ありますよね。

今回は励ましや仲直りの時に使えるフレーズをご紹介します。例文を見てみましょう

過ぎたものは仕方がない

It’s water under the bridge.を直訳すると「それは橋の下の水だ」となりますが、橋の下にある川の水は、

絶えず流れ続けることから、「過ぎたものは仕方がない」という意味に。

Don’t cry over spilled milk.(覆水盆に返らず)と同じような意味で使われます。

A: I said something terrible to my girlfriend.
 彼女にひどいことを言っちゃったんだ。

B: It’s water under the bridge now, but you should still apologize to her.
 やってしまったことは仕方がないから、とにかく彼女に謝ろう。

心の底から/心から

感謝や謝罪の気持ちを強調したい場合はfrom the bottom of one’s heart(心底/心の底から)が便利。

また「心から」を意味するsincerely を使ったsincerely apologize for … (〜について心から謝罪する)という表現は、

フォーマルな場面で使える鉄板の謝罪表現です。

A: I know I was in the wrong. I apologize from the bottom of my heart.
 心の底から君に悪いことをしたと思っています。本当にごめんなさい。

B: I went too far also. I apologize too.
 私も少し言い過ぎたわ。こちらこそ、ごめんなさい。

リキ
リキ
仲直りしてくれるかな
I’m sure it will go well.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
どうなったか、今度報告するよ

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~I have a lot of baggage~

have a lot of baggageは「悩みが多い」という決まり文句でもあります。この場合、baggageという単語の意味は「精神的な重荷、悩み」になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~バイクと自転車~

日本語で「バイク」というと「オートバイ」のことを指しますが、英語の bike は、一般的に「自転車」という意味になります。オートバイを表すこともありますが、自転車を指すことの方が多いです。おそらく、学校の授業では「自転車」=bicycle と習ったはずですが、口語表現では bike という単語が非常によく使われます。

「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

青はblueなので、Your face went blue!のように言えばいいのかな?と思うかもしれませんが、これは英語としてはおかしな表現。

「青白い、青ざめた」は、blueは使わずにpaleという単語を使って表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~I’m all tied up~

tie は necktie(ネクタイ)や tie one’s shoe(靴の紐を結ぶ)といった表現などからもわかる通り「結ぶ」という意味です。I’m all tied up now.は「今は全て縛られている」つまり、「忙しくて手一杯」「手が離れません」などというニュアンスになります。

日本人のための基礎英語表現~「アメリカ独立記念日」について~

アメリカ独立記念日

7/4はアメリカの独立記念日(Independence Day)。1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念したアメリカの祝日です。