コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~環境問題に関する表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~環境問題に関する表現~

2021-06-07 | 英会話のコツ

Efforts to deal with environmental problems have been increasing recently.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
関心はあるんだけど、何から始めたらいいかな
Let’s think about how we could help the environment.
宣教師
宣教師

環境への取り組み

大雨(heavy rain)や火山噴火(volcanic eruption)など、自然災害(natural disasters)に関するニュースを

よく目にするようになりました。なかでも二酸化炭素(carbon dioxide)は地球温暖化(global warming problem)へ

多大な影響を及ぼす温室効果ガス(greenhouse gas)だと言われています。

そのため、世界各国で脱炭素化(decarbonization)を目指した取り組みが進められています。

A: For the sake of the global environment, I’m considering purchasing an electric vehicle.
 地球環境のことを考えて、電気自動車の購入を検討しているんだ。

B:I switched to commuting by bike. I’m also careful about setting the temperature of the air conditioner.
 僕は自転車通勤に切り替えたよ。エアコンの設定温度も気をつけてるかな。

動物たちへの影響

A: I heard that the number of endangered species ison the rise due to the effects of climate change.
 気候変動の影響で、絶滅危惧種が増えてるんだって。

B: I try not to buy petroleum-derived products to prevent environmental damage.
 環境破壊を防ぐために、石油由来の製品は買わないようにしているよ。

リキ
リキ
地球環境のために、自分にもできることがあるような気がする
We should start from the things we can already do now.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そうだね。すべての生き物と、ずっと平和に暮らしたいね

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブなcouldn’t~

couldn’tは「できなかった」という否定の言い方なので、よくないイメージがあるかもしれません。しかし実際には、大変ポジティブな意味合いで用いられることもあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Count me in.~

パーティやピクニックなど、楽しげなお出かけの計画を聞いて、思わず「仲間に入れて!」という時の表現になります。英語で countは count the number of (〜の数を数える)のように「数える」ですが、Count me in. で 「私もその頭数に入れてください」「人数に入れてください」つまり、その楽しげな計画に私も参加させて!という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dog days 「夏の一番暑い時期」~

dog daysとは「犬の日々」ではなく「夏の一番暑い時期」のことを表します。オオイヌ座の中のシリウス(通称:Dog Star)が、夏の間、日の出と共に現れ、日の入りに沈むことから、「暑さはシリウスがもたらしている」と昔の人は考えたようです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~様々な雨の表現~

全国的に梅雨入りしそうな気候になってきました。以前スモールトークのトピックスとしてもお天気の話題をご紹介しましたが、今回はとくに、雨の降り方や、天気予報などでよく使われる表現についてご紹介します。

No sweat. ってどんな意味?

sweatには「汗」という意味の他に「骨の折れる仕事、苦役」という意味があります。そのため、No sweat. で「骨の折れる仕事ではない、汗をかくほどの仕事ではない」→「お安いご用だ、大したことない、問題ない」という意味のフレーズになります。