コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

2021-09-20 | 英会話のコツ

When I meet up with my Japanese friends, there’s sometimes confusion about the time.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
え、どういうこと?
Let me explain.
宣教師
宣教師

到着時刻を伝える

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」

と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。

しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

動詞 go は、ある地点から離れることを表しますので、go home at 5:00 なら帰宅時刻が5時なのではなく、

今いるところを出て帰宅の途につくのが5時だという意味です。

そのため、「7時半にそこへ行きます」のつもりで I’m going there at 7:30. と言っても、

相手には「そこへ向かって7時半に出発します」という意味で伝わるおそれがあります。

ほかの動詞にも同じようなことが当てはまる場合もあります。

動詞 take を使って、I take my daughter to school at 8:00 every morning.(私は毎朝8時に娘を学校に連れていきます)

と言ったとしたら、学校に送り届ける時刻よりも、娘を車に乗せて家を出る時刻を指すと考えられます。

それでは、出発時刻ではなく到着時刻を伝えるにはどうすればよいのでしょう。

「着く」の意味を持つ動詞 get を用いることで、目的地に達することを示せます。

使い方

You must get to the station by 3:45 pm.
(午後3時45分までに駅に着かないといけません)

I want to get home around 6 o’clock.
(6時頃には家に着きたいです)

ユキ
ユキ
なるほど!「go = 行く」と覚えるだけじゃ不十分なんだ〜
“Go” is a familiar word, but it can be tricky to use it correctly.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
気をつけないとね!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~健診でよく使う表現~

外出自粛やテレワークなどの影響で慢性的な運動不足となり、健康診断の結果に驚く方が多いと聞きます。今回はmeasure one’s height(身長を測る)、blood test(血液検査)、eyesight check, vision check(視力検査)など、健診にまつわる表現をご紹介します。

日本人のための基礎英語~kick back ってどんな意味?~

kick back ってどんな意味?「キックバック」と聞いて、どうやらユキは「割戻金、リベート」を連想したようです。確かにkickbackという名詞はそのような意味があり、動詞のkickを使ったkick backというイディオムにも「リベートとして払う」という意味があります。
ところが、それとは別にkick backというイディオムには「くつろぐ」「休憩する」という意味もあるのです。

日本人のための基礎英語表現~I’ve heard a lot about you.~

友人や同僚からいろいろ話を聞いていた相手と初めて顔を合わせたとき、日本語では「あなたの噂はいろいろ聞いています」「お噂はかねがね伺っております」と言います。I’ve heard a lot about you. は、まさにそれにあたる英語フレーズ。

日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

save は「セーブする」からもわかる通り、「残しておく」「保存しておく」という意味です。また、room は「部屋」ですが、実は「余裕」「余地」という意味もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「自慢する人」~

bragger は blogger「ブロガー」と音が似ていますが無関係で、「自慢する人」という意味です。何かを得意げに話したり、大袈裟なことを言ったりする人のことを表します。