コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~I’m all tied up~

日本人が知っておくと便利な英語表現~I’m all tied up~

2022-07-11 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
明日は、みんなと買い物にいけそう?
Unfortunately I can’t. I’m all tied up then.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
え?何かを結ぶの?

I’m all tied up.

tie は necktie(ネクタイ)や tie one’s shoe(靴の紐を結ぶ)といった表現などからもわかる通り「結ぶ」という意味です。

I’m all tied up now.は「今は全て縛られている」つまり、「忙しくて手一杯」「手が離れません」

などというニュアンスになります。誰かに手伝いを頼まれた時や、何かのお誘いを受けた時に、

現在多忙であることを伝えて断るときに使える表現になります。

できたら、But I’ll be free on Monday.(月曜日なら暇だよ)などとフォローできるとバッチリですね。

A: Can you give me a hand with this?
(ちょっとこれ手伝ってもらえるかな?)

B: Sorry, but I’m all tied up now.
(ごめん、今手一杯なんだ)

I’m buried in work.

もう一つ忙しい時の言い方をご紹介します。これは特に仕事で忙しい時に使える表現です。

buried は「埋もれた」という意味で、be buried in…で「〜に埋もれる」「〜に没頭する」という意味になります。

「仕事に埋もれている」つまり仕事でとても忙しい状態にあることを表します。

宿題でアップアップしているときはworkをhomeworkに。

A: Are you free tonight?
(今日の夜は暇?)

B : I don’t think so. I’m buried in work.
(仕事が忙しいんだ)

”I’m tied up.” means “I’m busy.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほどね〜。大変そうだけど、頑張りすぎないでね!
Thanks, have fun!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~spoil one’s dinner~

spoilには「ダメにする」「無駄にする」と言う意味があり、Tofu spoils quickly if not kept refrigerated.(豆腐は冷蔵庫に入れないとすぐに腐る)のように食べ物がダメになってしまうことを表します。spoil one’s dinnerで「夕食をダメにする」という意味で、せっかくの夕飯の前に何かを食べてしまって、お腹をいっぱいにさせてしまうようなことを表します。食べ物だけではなく、イベントごとなどを「台無しにする」といった意味合いもあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Take your time~

「あなたの時間を取って」が直訳ですが、take one’s timeで「時間を好きなだけかけてマイペースにやる」という意味のイディオムになります。Take your time.は何かに迷っている相手や、ちょっと焦っている人に対して「ゆっくりやっていいですよ」「慌てないでね」という意味で使う、思いやりのひと言になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

日本人のための基礎英語表現~時制で異なる微妙なニュアンス~

時制で異なる微妙なニュアンス
あなたは、ふたりの友人を食事に誘いました。すると、
A君からは、I just finished writing a report. という返事が、
B君からは、I’ve just finished writing a report. という返事が返ってきました。
あなたの誘いにのってきたのは、A君でしょうか、それともB君でしょうか?

日本人が知っておくと便利な英語表現~weak yen~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。