コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~I’m all tied up~

日本人が知っておくと便利な英語表現~I’m all tied up~

2022-07-11 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
明日は、みんなと買い物にいけそう?
Unfortunately I can’t. I’m all tied up then.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
え?何かを結ぶの?

I’m all tied up.

tie は necktie(ネクタイ)や tie one’s shoe(靴の紐を結ぶ)といった表現などからもわかる通り「結ぶ」という意味です。

I’m all tied up now.は「今は全て縛られている」つまり、「忙しくて手一杯」「手が離れません」

などというニュアンスになります。誰かに手伝いを頼まれた時や、何かのお誘いを受けた時に、

現在多忙であることを伝えて断るときに使える表現になります。

できたら、But I’ll be free on Monday.(月曜日なら暇だよ)などとフォローできるとバッチリですね。

A: Can you give me a hand with this?
(ちょっとこれ手伝ってもらえるかな?)

B: Sorry, but I’m all tied up now.
(ごめん、今手一杯なんだ)

I’m buried in work.

もう一つ忙しい時の言い方をご紹介します。これは特に仕事で忙しい時に使える表現です。

buried は「埋もれた」という意味で、be buried in…で「〜に埋もれる」「〜に没頭する」という意味になります。

「仕事に埋もれている」つまり仕事でとても忙しい状態にあることを表します。

宿題でアップアップしているときはworkをhomeworkに。

A: Are you free tonight?
(今日の夜は暇?)

B : I don’t think so. I’m buried in work.
(仕事が忙しいんだ)

”I’m tied up.” means “I’m busy.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほどね〜。大変そうだけど、頑張りすぎないでね!
Thanks, have fun!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~健診でよく使う表現~

外出自粛やテレワークなどの影響で慢性的な運動不足となり、健康診断の結果に驚く方が多いと聞きます。今回はmeasure one’s height(身長を測る)、blood test(血液検査)、eyesight check, vision check(視力検査)など、健診にまつわる表現をご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~show someone the ropes~

ropeは「ロープ」「縄」という意味ですが、口語ではthe ropesで「コツ」という意味もあります。なので、show someone the ropes で「コツを見せる」つまり、手ほどきをする、コツをやってみせるといった意味で使われます。似ている表現でlearn the ropesというイディオムがあり、「コツを学ぶ」「要領を得る」といった意味になります。諸説ありますが、船上でのロープの扱いを覚える=慣れる、というところから生まれた表現だと言われています。ropesと複数形にするのを忘れないでくださいね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~heads-upを使った表現~

heads と up で「頭を上げる」に思えるかもしれませんが、実は heads-up は「注意」という意味の名詞です。Heads up! で「危ない、気をつけて」と、頭の上に落ちてくる物への注意を促すフレーズになるのですが、名詞の heads-up は落下物に限らず、状況報告や予定変更などいろいろな情報に用いることができます。

日本人のための基礎英語表現~deadlineって何?~

「締め切りに間に合わない!」は英語でI’m gonna miss the deadline! と表現します。

miss a/the deadlineは「締め切りに間に合わない、締め切りに遅れる」というイディオムです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。