コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Spill the beans ~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Spill the beans ~

2023-04-28 | 英会話のコツ

リキ
リキ
リサのサプライズパーティの準備はいい感じ?
Yeah! But don’t spill the beans!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?豆をこぼす?お豆の料理でも出すのかな?

spill the beans

spill the beans は、直訳では「豆をこぼす」ですが、かつてギリシャで投票するときに白と黒の豆を使って行い、それをこぼす=投票結果がわかる、というところから、予期せず「秘密をばらす」という意味で使われるようになったようです。ですから、Don’t spill the beans.と否定形にすると「秘密にしてね」という意味になります。spill 自体に秘密などを「漏らす」という意味もあるので、Spill it! で「白状しろ!」という意味で使われます。

A: You’re getting married? Congratulations!
(結婚するんだって?おめでとう!)

B: Yes, but don’t spill the beans at work yet.
(ええ、でもまだ会社の人たちには内緒ね。)

let the cat out of the bag

もうひとつ「秘密を漏らす」という意味で面白い表現を紹介します。let the cat out of the bagは「猫を袋から出す」という意味ですが、昔、猫を袋に入れ、ブタだと嘘をついて売ろうとしていたのに、ネコが袋から出て嘘がバレてしまう、というところからきたと言われています。

A: You’ve changed jobs, right?
(転職するの?)
B: That’s right. I guess Anna let the cat out of the bag…
(そうなんだ。アナが秘密バラしたんだね・・・)

”Spill the beans” means to reveal a secret.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど、OKもちろん内緒にするよ。
Thanks! I’m looking forward to the party!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~beatを使ったイディオム~

beat は「拍子、リズム、鼓動」などの意味を持ちます。never miss a beat は直訳すると「リズムを外さない」ということですが、そこから転じて「そつなくこなす」という意味合いになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~drop by~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Take your time~

「あなたの時間を取って」が直訳ですが、take one’s timeで「時間を好きなだけかけてマイペースにやる」という意味のイディオムになります。Take your time.は何かに迷っている相手や、ちょっと焦っている人に対して「ゆっくりやっていいですよ」「慌てないでね」という意味で使う、思いやりのひと言になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~前置詞を使った日常フレーズ~

日常会話では、前置詞を活用することにより、シンプルな単語でコミュニケーションすることが可能です。早速見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「すぐに思いつかない」表現~

人の名前などがパッと出てこないようなときは、not off the top of my head (すぐに思いつかない) という表現が使えます。