コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~A little bird told me~

日本人が知っておくと便利な英語表現~A little bird told me~

2022-07-19 | 英会話のコツ

リキ
リキ
リサが引っ越すって本当?
Yeah. A little bird told me that.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?小鳥?リサ小鳥なんて飼ってたっけ?

A little bird told me.

会話では、ちょっとした噂話などはよくネタになりますよね。

ただ、「誰々が言っていたよ」と言ってしまうと、かどが立つこともありますよね。

また、誰に聞いたかよく覚えていないということもありますよね。

そんな時に便利なのが、a little bird told me…、という表現です。

「小さな鳥が私に教えてくれた」という意味ですが、実際は、「誰かに聞いたことを誤魔化すため」に使うフレーズになります。

「風の便りに聞いた」「小耳に挟んだ」のようなニュアンスです。

A: I’m going to go on a date with Ryan.
(今度、ライアンとデートに行くことになったんだ)

B: I know. A little bird told me.
(その話はそれとなく聞いてるよ)

bird を使ったことわざ

今回は、birdを使ったことわざをいくつかご紹介します。

・birds of a feather flock together(類は友を呼ぶ)

同じ羽の鳥が集まる、つまり、「類は友を呼ぶ」というニュアンスになります。

興味・関心など同じタイプの人間たちは集まりがちだ、という意味のことわざです。

A: Michael and Brian are always together.
(マイケルとブライアンはいつも一緒にいるよね)

B:Well, they say birds of a feather flock together.
(そうね、類は友を呼ぶってやつね)

・The early bird catches the worm.(早起きは三文の得)

早起きの小鳥は虫を捕まえやすいように、早く起きるといいことがあるということです。

誰かに早起きを促すような時に使うことわざです。

A: Wake up! The early bird catches the worm.
(起きて!早起きは三文の得なのよ)

B: I’m so sleepy…
(とても眠くて。。。)

“A little bird told me” means “someone told me.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど。噂に聞いたってことか。
Exactly. I’m going to miss her.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let it slide~

slideは動詞で「滑る」「滑らせる」などという意味で、Let it slide.で「それを滑らせちゃおう」→「受け流そう」→「忘れてしまおう」のようなニュアンスで使われています。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Get the picture~

pictureは「写真」や「絵」という意味でおなじみですが、写真を見れば詳細や全体像がわかることから、転じて「大筋の意味」「状況」「全体像」という意味もあります。なので、get the pictureで「状況を飲み込む」「大筋を理解する」といった意味で使われ、相手の説明などを聞いて「わかったよ」「状況は理解したよ」というニュアンスになります。相手に「理解できましたか?」と聞きたいときは、Do you get the picture?などと尋ねることもあります。使い方を見てみましょう。

役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

実は、英語でも「冷たい」という意味の形容詞coldと

「汗」という意味の名詞sweatをそのままくっつけてcold sweatと表現します。

「約束をすっぽかす」って英語でなんていうの?

stand upは「立ち上がる、起立する」という意味で広く知られていますが、

このほかに「~との約束をすっぽかす、~に待ちぼうけを食わせる」という意味もあるのです。

~役立つ日常英会話~メールやSNSで使える「略語」

そのほかの役立つ略語ほかにも、as you know(ご存知のように):AYK、by the way(ところで):BTW、

for your information(ご参考までに):FYI、no problem(問題ない)NP などがあります。