コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~A little bird told me~

日本人が知っておくと便利な英語表現~A little bird told me~

2022-07-19 | 英会話のコツ

リキ
リキ
リサが引っ越すって本当?
Yeah. A little bird told me that.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?小鳥?リサ小鳥なんて飼ってたっけ?

A little bird told me.

会話では、ちょっとした噂話などはよくネタになりますよね。

ただ、「誰々が言っていたよ」と言ってしまうと、かどが立つこともありますよね。

また、誰に聞いたかよく覚えていないということもありますよね。

そんな時に便利なのが、a little bird told me…、という表現です。

「小さな鳥が私に教えてくれた」という意味ですが、実際は、「誰かに聞いたことを誤魔化すため」に使うフレーズになります。

「風の便りに聞いた」「小耳に挟んだ」のようなニュアンスです。

A: I’m going to go on a date with Ryan.
(今度、ライアンとデートに行くことになったんだ)

B: I know. A little bird told me.
(その話はそれとなく聞いてるよ)

bird を使ったことわざ

今回は、birdを使ったことわざをいくつかご紹介します。

・birds of a feather flock together(類は友を呼ぶ)

同じ羽の鳥が集まる、つまり、「類は友を呼ぶ」というニュアンスになります。

興味・関心など同じタイプの人間たちは集まりがちだ、という意味のことわざです。

A: Michael and Brian are always together.
(マイケルとブライアンはいつも一緒にいるよね)

B:Well, they say birds of a feather flock together.
(そうね、類は友を呼ぶってやつね)

・The early bird catches the worm.(早起きは三文の得)

早起きの小鳥は虫を捕まえやすいように、早く起きるといいことがあるということです。

誰かに早起きを促すような時に使うことわざです。

A: Wake up! The early bird catches the worm.
(起きて!早起きは三文の得なのよ)

B: I’m so sleepy…
(とても眠くて。。。)

“A little bird told me” means “someone told me.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど。噂に聞いたってことか。
Exactly. I’m going to miss her.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブなcouldn’t~

couldn’tは「できなかった」という否定の言い方なので、よくないイメージがあるかもしれません。しかし実際には、大変ポジティブな意味合いで用いられることもあります。

日常英会話で使える表現~マイルドな否定の表現~

そんなときに役立つのが、I’m not so sure. / I’m not sure about that. というフレーズです。

be sure は「確信がある、自信がある」という意味。直訳は「そんなに確信が持てない/そのことについては自信がない」です。

役立つ日常英会話~忘れ物をしたときの英語表現~

忘れ物をした場所がわかっている場合は、leaveを使うと覚えておきましょう。忘れた場所が明示されていない場合一方、②はどこに忘れたかという場所が明示されず、漠然と「(モノを)持ってくるのを忘れた」というケースです。

日本人のための基礎英語~トイレに行ってもいいですか~

Where is the toilet? (トイレはどこですか?)も避けたほうがいいでしょう。

こんなときは、Let me go to the bathroom.(トイレに行かせて)や

I want to go to the bathroom. (トイレに行きたい)と言うのがベターです。

日常英会話で話題に困ったときに使える「雑談」の例 ~天気編~

スモールトークが役立つのは日常生活だけではありません。

ビジネスシーンにおいても、いきなり本題に入るのではなく、他愛ない世間話をしてから話し合いを始めるケースがほとんどです。