コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~A little bird told me~

日本人が知っておくと便利な英語表現~A little bird told me~

2022-07-19 | 英会話のコツ

リキ
リキ
リサが引っ越すって本当?
Yeah. A little bird told me that.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?小鳥?リサ小鳥なんて飼ってたっけ?

A little bird told me.

会話では、ちょっとした噂話などはよくネタになりますよね。

ただ、「誰々が言っていたよ」と言ってしまうと、かどが立つこともありますよね。

また、誰に聞いたかよく覚えていないということもありますよね。

そんな時に便利なのが、a little bird told me…、という表現です。

「小さな鳥が私に教えてくれた」という意味ですが、実際は、「誰かに聞いたことを誤魔化すため」に使うフレーズになります。

「風の便りに聞いた」「小耳に挟んだ」のようなニュアンスです。

A: I’m going to go on a date with Ryan.
(今度、ライアンとデートに行くことになったんだ)

B: I know. A little bird told me.
(その話はそれとなく聞いてるよ)

bird を使ったことわざ

今回は、birdを使ったことわざをいくつかご紹介します。

・birds of a feather flock together(類は友を呼ぶ)

同じ羽の鳥が集まる、つまり、「類は友を呼ぶ」というニュアンスになります。

興味・関心など同じタイプの人間たちは集まりがちだ、という意味のことわざです。

A: Michael and Brian are always together.
(マイケルとブライアンはいつも一緒にいるよね)

B:Well, they say birds of a feather flock together.
(そうね、類は友を呼ぶってやつね)

・The early bird catches the worm.(早起きは三文の得)

早起きの小鳥は虫を捕まえやすいように、早く起きるといいことがあるということです。

誰かに早起きを促すような時に使うことわざです。

A: Wake up! The early bird catches the worm.
(起きて!早起きは三文の得なのよ)

B: I’m so sleepy…
(とても眠くて。。。)

“A little bird told me” means “someone told me.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど。噂に聞いたってことか。
Exactly. I’m going to miss her.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a ball~

ball は「球」「ボール」以外にも「楽しい時間」という意味があります。なので、Did you have a ball? は、パーティやデートなどの楽しげなイベントごとに関して、相手が楽しんだかどうかを尋ねるフレーズになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~confidentの使い方~

confidentは「自信にあふれた」を意味する形容詞です。名詞形 confidence には、「自信」のほかに「信頼」の意味もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You deserve it!~

deserve は「〜するのに値する」という意味の単語です。You deserve it! は誰かがよい行いをした場合などに「あなたの頑張りはそれを受けるにふさわしい」、つまり「よく頑張りました」という意味の褒め言葉になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~I could eat a horse!~

実は英語には馬を使った表現がたくさんあります。中でもよく使うものをご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dayのイディオム~

英語には「day」を使った慣用表現がいろいろあります。たとえば Today is your day. なら「今日はついてるね」と、相手にとってラッキーだということを伝えられますし、It’s not my day. なら「何だかついてないな」と、自分の運がよくないという考えを表せます。以下、3つのイディオムを紹介しましょう。