コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~「アメリカ独立記念日」について~

日本人のための基礎英語表現~「アメリカ独立記念日」について~

2020-07-05 | 英会話のコツ

Happy 4th of July! Do you know what that mean?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Yeah, I’ve heard of that before, but…
Leave it to me!
宣教師
宣教師

アメリカ独立記念日

7/4はアメリカの独立記念日(Independence Day)。

1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念したアメリカの祝日です。

当日は、パレードやバーベキュー、花火大会、コンサートなどのイベントで、街はお祭りモード一色。

人々は ”Happy 4th of July!” “Happy 4th!” など、独立記念日を祝うあいさつを交わします。

独立宣言を発したのは、第三代アメリカ合衆国大統領のトマス・ジェファーソン。

もっとも有名な一説を引用したので、英語の原文を味わってみましょう。

We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal,

that they are endowed by their Creator with certain unalienable Rights,

that among these are Life, Liberty and the pursuit of Happiness.

直訳すると、「われわれは、自明の真理として、すべての人間が平等に造られ、

奪うことのできない権利を神によって与えられ、そこに生命、自由および幸福の追求が含まれている

ことを信じている」といった内容になります。

POINT

では、簡単に語句の説明をしておきましょう。

hold:確信する

*holdは「持つ、保つ」という意味で知られていますが、「(考えなどを)抱く」という意味もあり、

転じて「~と断言する、確信する」というニュアンスで用いられることがあります。

self-evident:自明の、証明する必要のない

endow A with B:BをAに授ける

Creator:創造主、神

*「神」を表す場合は、theをつけて語頭を大文字にします。

inalienable:奪うことのできない

pursuit:追求

ユキ
ユキ
What do people usually do on that day?
We have a lot of events like parades and parties.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
That sounds like fun! Happy 4th of July!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~「すぐに思いつかない」表現~

人の名前などがパッと出てこないようなときは、not off the top of my head (すぐに思いつかない) という表現が使えます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~blow it~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Count me in.~

パーティやピクニックなど、楽しげなお出かけの計画を聞いて、思わず「仲間に入れて!」という時の表現になります。英語で countは count the number of (〜の数を数える)のように「数える」ですが、Count me in. で 「私もその頭数に入れてください」「人数に入れてください」つまり、その楽しげな計画に私も参加させて!という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~weak yen~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~under the weather~

under the weatherは直訳すると「天気の下」ですが、実際には「気分がすぐれない」ということを伝える表現になります。航海中の船乗りが、under the weather(過酷な天候)が原因で体調を崩したことから生まれた表現のようです。少し風邪気味だったり、気持ちが少し落ち込んでいるような場合にも使います。直接的ではなく、「ちょっと体調が優れない」・・・のようなニュアンスで使いたい時にピッタリの言い方になります。