コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~施設利用方法の紹介~

日本人が知っておくと便利な英語表現~施設利用方法の紹介~

2021-03-22 | 英会話のコツ

Have you ever been to a cat cafe?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
まだ一度もないの。利用方法を教えてくれる?
Sure. I often visit cat cafes.
宣教師
宣教師

猫カフェの利用方法

ここ数年の猫ブームにより、猫カフェが人気です。

利用方法など独特のシステムがあります。料金システムや特徴についての説明は、

他のお店や施設などと共通するものもあります。

ぜひ応用して、海外からのお客さんが来た時も、上手にナビゲートしてください。

料金について

施設を利用するとき、まず気になるのが料金システム。

an entrance fee(入場料)や…yen for one hour(1時間~円)等の表現を使い、

説明してみましょう。

A: What is the payment system like at cat cafes?
 猫カフェの料金システムはどのようなものですか?

B: You have to pay an entrance fee before entering the cafe.
 カフェに入る前に入店料を支払わねばなりません。

A: How much does it cost?
 料金はいくらかかりますか?

B: The price is usually about 2000 yen for one hour.
 料金はだいたい1時間2000円前後です。

カフェの特徴について

ひとくちにカフェと言っても、カジュアルなものから古民家風でレトロなものなど、

さまざまなスタイルがあります。同じように猫カフェにもいろいろな特徴があることを

伝える場合は、次のように説明してみましょう。

A: What kinds of cat cafes are there?
 どんな猫カフェがありますか?

B: There are lots of kinds, such as cafes that are restricted to certain types of cats, or ones that focus on sweets.
 猫の種類を限定していたり、スイーツが充実しているなど、いろいろな種類のカフェがあります。

ユキ
ユキ
ものすご~く猫カフェに行きたくなっちゃった!
Why don’t you come to a cat cafe with me this weekend?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Oh, that would be great!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~I have a lot of baggage~

have a lot of baggageは「悩みが多い」という決まり文句でもあります。この場合、baggageという単語の意味は「精神的な重荷、悩み」になります。

日本人のための基礎英語表現~「日常茶飯事」って何て言うの?~

日々のありふれた出来事のことを、日本語では「日常茶飯事」といいます。これにぴったりあてはまるのが、daily occurrence という英語表現。daily は形容詞で「毎日の、日常の」、 occurrence は名詞で「出来事、事件」という意味を持つことから、この2つの単語を組み合わせて「毎日の出来事」→「日常茶飯事」です。

日本人が間違いやすい英語表現~「meet」と「see」の違い~

実は、同じ「会う」でも、meetには「初めて会う」、seeには「再会する」というニュアンスが隠されています。

そのため、シスターはWhen did you meet Riki?を「最初にリキに会ったのはいつ?」という意味でとらえました。

「お先にどうぞ」って英語でなんていうの?~役立つ日常英会話~

PleaseをつけてPlease go ahead.にすることで、丁寧さが増します。You go first.「あなたが先に行く」という直訳から、こちらも「お先にどうぞ」という意味。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a ball~

ball は「球」「ボール」以外にも「楽しい時間」という意味があります。なので、Did you have a ball? は、パーティやデートなどの楽しげなイベントごとに関して、相手が楽しんだかどうかを尋ねるフレーズになります。