コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~I got cold feet~

日本人のための基礎英語表現~I got cold feet~

2020-08-10 | 英会話のコツ

リキ
リキ
今日は教えてほしいフレーズがあるんだ
なんていうフレーズ?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
I got cold feet. ってどういう意味?

I got cold feet. ってどんな意味?

まずは以下の会話を見てみましょう。

A:There’s a management position open.

  管理職に欠員があるよ。

B:I think I’ll apply.

  応募しようかな。

A:You should!

  そうするべきだよ!

B:I’ll talk to the manager now.

今、上司に話してくるよ。

A:Good luck!

がんばって!

このあとBは意気揚々と上司の元へ行きましたが、すぐに戻って来てAにこう言いました。

I got cold feet.

get cold feetの直訳は「冷たい足になる、足が冷える」ですが、

転じて「怖気づく、腰が引ける、二の足を踏む」という意味のイディオムとして

使われています。I got cold feet. は「私は怖気づいた」という意味で、

何かをやろうしていた人が、直前になって尻込みしたことを表すフレーズ。

つまり、Bは管理職の欠員に応募したいという意志を上司に伝えようとしたものの、

寸前で腰が引けてしまったということです。

使い方

会話例でフレーズの使い方を確認しましょう。

A:Did you tell your girlfriend what you thought?

彼女にあなたの考えを話したの?

B:No, I couldn’t say anything. I got cold feet.

 いや、何も言えなかったよ。怖気づいたんだ。

A:Where is Emma? I thought she was going skydiving with us.

 エマはどこ? 私たちと一緒にスカイダイビングをしに行くと思ったわ。

B:She got cold feet.

彼女は怖気づいたのよ。     

リキ
リキ
なるほど、土壇場で躊躇するっていう意味合いなんだね
That’s right!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
教えてくれてありがとう!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブなcouldn’t~

couldn’tは「できなかった」という否定の言い方なので、よくないイメージがあるかもしれません。しかし実際には、大変ポジティブな意味合いで用いられることもあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~体調不良~

病気や体調不良を表現する際はsickやillを使いますが、そのニュアンスは大きく異なります。sickは「少々気分が悪い」程度の「体調不良」をあらわし、illは長期の重い病気を意味します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~オフィスの休暇表現~

「仕事のない日」を表現する場合は、副詞のoffを活用しましょう。l will take a day off tomorrow.で、「明日は休みます」と言うことができます。そのほかにもビジネスシーンにはさまざまな種類の休暇があります。例文を見てみましょう。

便利な英語表現~「薬局」って何て言うの?~

体調を崩してしまったけれど、薬を持っておらず、病院も開いていない…そんなときに頼りになるのが薬局。薬局は英語でdrugstoreやpharmacyと言います。drugstoreは薬のほかに生活用品等を扱っていることが多く、処方箋を必要とせずに薬を購入することができます。一方pharmacyは、一般的に病院で出された処方箋をもとに薬を調剤する薬局です。アメリカでは、drugstoreの中で処方箋の必要のある薬を売る場所のことをpharmacyと呼ぶ場合もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Not on your life~

相手の提案や依頼を強く否定したり、拒絶するとき、英語では Not on your life. というフレーズを使います。