コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~オフィスの休暇表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~オフィスの休暇表現~

2021-05-17 | 英会話のコツ

Oh, you’re in casual clothes even though it’s a week day.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
今日はお休みなの。そういえば、有給や病欠ってなんていうのかな
I’ll teach you some phrases about taking time off that you can use in the office
宣教師
宣教師

オフィスの休暇表現

「仕事のない日」を表現する場合は、副詞のoffを活用しましょう。

l will take a day off tomorrow.で、「明日は休みます」と言うことができます。

そのほかにもビジネスシーンにはさまざまな種類の休暇があります。例文を見てみましょう。

病欠

A: Bom isn’t here. What’s the matter?
 ボムがいないけど、どうしたのかな?

B: He took sick leave today. He caught a cold.
 彼は今日病欠なのよ。風邪を引いたんだって。

半休をとる

A: I think I have a fever. I feel out of it.
 なんだか熱があるみたい。頭がぼうっとする。

B: I’ll do your work, so you should take the rest of the day off.
 仕事はやっておくから、半休をとったほうがいいよ。

育児休暇

A: I wonder when Amy will return to work.
 エイミーはいつ仕事に復帰するのかしら。

B: She’ll come back to work next month after her childcare leave finishes.
 育児休暇を終えて、来月から職場復帰するそうよ。

慶弔休暇

A: I heard about Michael’s dad.
 マイケルのお父さんのこと、聞いたわ。

B: He’s taken condolence leave and has gone back home.
 彼はいま慶弔休暇中で実家に戻っているの。

ユキ
ユキ
”休む”という表現にも、いろいろあるのね
You can use these phrases in many different situations, so definitely give it a try.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
”病欠”で使うことがないといいんだけど!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~結婚にまつわる表現~

6月というと、日本では梅雨のイメージがありますが、欧米では過ごしやすいお天気が多いシーズン。June(6月)は、愛と結婚をつかさどる古代ローマ神「Juno」にちなんでつけられた、という言い伝えから、この月に結婚するJune brideは、生涯にわたり幸せになれると言われています。結婚にまつわるさまざまな表現を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~励まし&謝罪のフレーズ~

今回は励ましや仲直りの時に使えるフレーズをご紹介します。

便利な英語表現~「いいかげんにして」って何て言うの?~

「いい加減にして」「もうたくさんだ」という意味を持つ英語表現は、Give me a break.だけではありません。今回は、Enough is enough. というフレーズをご紹介します。

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。

No sweat. ってどんな意味?

sweatには「汗」という意味の他に「骨の折れる仕事、苦役」という意味があります。そのため、No sweat. で「骨の折れる仕事ではない、汗をかくほどの仕事ではない」→「お安いご用だ、大したことない、問題ない」という意味のフレーズになります。