コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~オフィスの休暇表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~オフィスの休暇表現~

2021-05-17 | 英会話のコツ

Oh, you’re in casual clothes even though it’s a week day.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
今日はお休みなの。そういえば、有給や病欠ってなんていうのかな
I’ll teach you some phrases about taking time off that you can use in the office
宣教師
宣教師

オフィスの休暇表現

「仕事のない日」を表現する場合は、副詞のoffを活用しましょう。

l will take a day off tomorrow.で、「明日は休みます」と言うことができます。

そのほかにもビジネスシーンにはさまざまな種類の休暇があります。例文を見てみましょう。

病欠

A: Bom isn’t here. What’s the matter?
 ボムがいないけど、どうしたのかな?

B: He took sick leave today. He caught a cold.
 彼は今日病欠なのよ。風邪を引いたんだって。

半休をとる

A: I think I have a fever. I feel out of it.
 なんだか熱があるみたい。頭がぼうっとする。

B: I’ll do your work, so you should take the rest of the day off.
 仕事はやっておくから、半休をとったほうがいいよ。

育児休暇

A: I wonder when Amy will return to work.
 エイミーはいつ仕事に復帰するのかしら。

B: She’ll come back to work next month after her childcare leave finishes.
 育児休暇を終えて、来月から職場復帰するそうよ。

慶弔休暇

A: I heard about Michael’s dad.
 マイケルのお父さんのこと、聞いたわ。

B: He’s taken condolence leave and has gone back home.
 彼はいま慶弔休暇中で実家に戻っているの。

ユキ
ユキ
”休む”という表現にも、いろいろあるのね
You can use these phrases in many different situations, so definitely give it a try.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
”病欠”で使うことがないといいんだけど!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~I could eat a horse!~

実は英語には馬を使った表現がたくさんあります。中でもよく使うものをご紹介します。

コンセントって英語でなんていうの?

つまり「コンセント」は和製英語。海外では通じないのです。

英語で「コンセント」はoutlet、socket、plugといいます。

日本人が間違いやすい英語表現~「痩せている」ってなんて言うの?~

slimは、This new phone is really slim.(この新しい電話はとても薄いんだ)のように、モノに対して使うこともできます。

ほかに、slenderやleanという言葉もスリムな体型の人に対して使われます。

日常英会話で話題に困ったときに使える「雑談」の例 ~天気編~

スモールトークが役立つのは日常生活だけではありません。

ビジネスシーンにおいても、いきなり本題に入るのではなく、他愛ない世間話をしてから話し合いを始めるケースがほとんどです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s roll~

rollは「巻く」「転がす」などという意味ですが、「何かをはじめる」「何かに取り掛かる」という意味もあります。準備が整って「さあはじめよう!」という積極的な気持ちを伝えます。どこかに出かける時や、イベントごとをはじめるときに使うカジュアルな言い方になります。rollの代わりにbounceもよく使いますので一緒に覚えておきましょう。