コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

2022-10-17 | 英会話のコツ

リキ
リキ
そういえば、旅行はどうだった?
Don’t get me started.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?まだ出発してないってことかな?

Don’t get me started.

get someone started で「〜をはじめさせる」という意味で、ここでは「おしゃべり」のこと。

「私におしゃべりをはじめさせないで」が直訳ですが、つまり「話し出すとキリがないよ」「覚悟してね」のような

ニュアンスで、自分がたくさん話したい時に使います。

今回のようにポジティブな内容の他にも、「新しい上司はどう?」などと聞かれてこのフレーズを使うと、

「愚痴が山ほどある」という意味でも使えます。

では会話例を見てみましょう。

A: Hey, how was your date yesterday?
(ねぇ、昨日デートどうだった?)

B: Don’t get me started now. How about we go to a cafe?
(話したらキリがないわ。ちょっとカフェでも行かない?)

Don’t go there.

Don’t go there.(そこにいかないで)の「そこ」とは「触れたなくない話題」のことです。

「会話をその触れたくない話題に持っていかないで」、というお願いのひと言になります。

自分の失敗談など言いたくないことありますよね。誰かにDon’t go there.と言われたら、話題を変えてあげましょう。

A: By the way, how were your test results?
(そういえばテストの結果はどうだった?)

B: Ah… don’t go there.
(あぁ・・・その話はやめておこう)

You can say “Don’t get me started.” when you have a lot of things you want to talk about.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そうなんだね。じゃぁ、ゆっくり聞かせて〜。
Sure!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~A little bird told me~

会話では、ちょっとした噂話などはよくネタになりますよね。ただ、「誰々が言っていたよ」と言ってしまうと、かどが立つこともありますよね。また、誰に聞いたかよく覚えていないということもありますよね。そんな時に便利なのが、a little bird told me…、という表現です。

日本人のための基礎英語表現~「恥ずかしい」って何て言うの?~

「恥ずかしい」を英語で言うと?
リキは会社で、何の非もない後輩を責めてしまったようです。

日本人のための基礎英語表現~I have a lot of baggage~

have a lot of baggageは「悩みが多い」という決まり文句でもあります。この場合、baggageという単語の意味は「精神的な重荷、悩み」になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~give someone one’s word~

wordは「単語」「言葉」などという意味ですが、実は「保証」や「約束」という意味もあります。相手に対して自分の言ったことを「保証する」「約束するよ」と言いたい時に使う表現になります。I’ll keep my word.といっても同じような意味になります。反対に相手に約束してほしい時には、Can you give me your word?(約束してくれる?)のようにも使います。どちらも使えるようにしておくといいですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Get the picture~

pictureは「写真」や「絵」という意味でおなじみですが、写真を見れば詳細や全体像がわかることから、転じて「大筋の意味」「状況」「全体像」という意味もあります。なので、get the pictureで「状況を飲み込む」「大筋を理解する」といった意味で使われ、相手の説明などを聞いて「わかったよ」「状況は理解したよ」というニュアンスになります。相手に「理解できましたか?」と聞きたいときは、Do you get the picture?などと尋ねることもあります。使い方を見てみましょう。