コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

2022-10-17 | 英会話のコツ

リキ
リキ
そういえば、旅行はどうだった?
Don’t get me started.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?まだ出発してないってことかな?

Don’t get me started.

get someone started で「〜をはじめさせる」という意味で、ここでは「おしゃべり」のこと。

「私におしゃべりをはじめさせないで」が直訳ですが、つまり「話し出すとキリがないよ」「覚悟してね」のような

ニュアンスで、自分がたくさん話したい時に使います。

今回のようにポジティブな内容の他にも、「新しい上司はどう?」などと聞かれてこのフレーズを使うと、

「愚痴が山ほどある」という意味でも使えます。

では会話例を見てみましょう。

A: Hey, how was your date yesterday?
(ねぇ、昨日デートどうだった?)

B: Don’t get me started now. How about we go to a cafe?
(話したらキリがないわ。ちょっとカフェでも行かない?)

Don’t go there.

Don’t go there.(そこにいかないで)の「そこ」とは「触れたなくない話題」のことです。

「会話をその触れたくない話題に持っていかないで」、というお願いのひと言になります。

自分の失敗談など言いたくないことありますよね。誰かにDon’t go there.と言われたら、話題を変えてあげましょう。

A: By the way, how were your test results?
(そういえばテストの結果はどうだった?)

B: Ah… don’t go there.
(あぁ・・・その話はやめておこう)

You can say “Don’t get me started.” when you have a lot of things you want to talk about.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そうなんだね。じゃぁ、ゆっくり聞かせて〜。
Sure!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~I’m all tied up~

tie は necktie(ネクタイ)や tie one’s shoe(靴の紐を結ぶ)といった表現などからもわかる通り「結ぶ」という意味です。I’m all tied up now.は「今は全て縛られている」つまり、「忙しくて手一杯」「手が離れません」などというニュアンスになります。

日本人のための基礎英語表現~一匹オオカミ~

実は、それにあたる英語がlone wolf(一匹おおかみ)。

loneには「一人の、孤独な」、wolfには「おおかみ」という意味があります。

日本人のための基礎英語表現~deadlineって何?~

「締め切りに間に合わない!」は英語でI’m gonna miss the deadline! と表現します。

miss a/the deadlineは「締め切りに間に合わない、締め切りに遅れる」というイディオムです。

役立つ日常英会話~忘れ物をしたときの英語表現~

忘れ物をした場所がわかっている場合は、leaveを使うと覚えておきましょう。忘れた場所が明示されていない場合一方、②はどこに忘れたかという場所が明示されず、漠然と「(モノを)持ってくるのを忘れた」というケースです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~期間や数字に関する表現~

periodicalは「周期的な、定期的な」という意味で、新聞や雑誌などの「定期刊行物」のことをperiodical publicationと言うことも。この「周期ゼミ」が発生するのが13年や17年といった素数(1とその数でしか割り切れない数)であることも注目を集めました。「素数」はprime numberと言います。「偶数」even number、「奇数」odd numberなど、数字に関するその他の表現とあわせて覚えておきましょう。