コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

2022-10-17 | 英会話のコツ

リキ
リキ
そういえば、旅行はどうだった?
Don’t get me started.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?まだ出発してないってことかな?

Don’t get me started.

get someone started で「〜をはじめさせる」という意味で、ここでは「おしゃべり」のこと。

「私におしゃべりをはじめさせないで」が直訳ですが、つまり「話し出すとキリがないよ」「覚悟してね」のような

ニュアンスで、自分がたくさん話したい時に使います。

今回のようにポジティブな内容の他にも、「新しい上司はどう?」などと聞かれてこのフレーズを使うと、

「愚痴が山ほどある」という意味でも使えます。

では会話例を見てみましょう。

A: Hey, how was your date yesterday?
(ねぇ、昨日デートどうだった?)

B: Don’t get me started now. How about we go to a cafe?
(話したらキリがないわ。ちょっとカフェでも行かない?)

Don’t go there.

Don’t go there.(そこにいかないで)の「そこ」とは「触れたなくない話題」のことです。

「会話をその触れたくない話題に持っていかないで」、というお願いのひと言になります。

自分の失敗談など言いたくないことありますよね。誰かにDon’t go there.と言われたら、話題を変えてあげましょう。

A: By the way, how were your test results?
(そういえばテストの結果はどうだった?)

B: Ah… don’t go there.
(あぁ・・・その話はやめておこう)

You can say “Don’t get me started.” when you have a lot of things you want to talk about.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そうなんだね。じゃぁ、ゆっくり聞かせて〜。
Sure!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~In your corner~

“in your corner”は、ボクシングなどの試合で、リングのコーナーにいる、セコンドなどが選手の味方であり、大きな支えであることから派生したフレーズになります。このフレーズは、友人や家族、といった信頼できる関係にある人が困難に直面しているときや何かに挑戦しようとしているときに励ましやサポートを表現するために使われます。相手の側にいて、彼らを助けるという意志を示す心強い表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~jump through hoops~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

実は、英語でも「冷たい」という意味の形容詞coldと

「汗」という意味の名詞sweatをそのままくっつけてcold sweatと表現します。

日本人のための基礎英語表現~cold day in hell~

cold day は「寒い日」という意味。1つめの英文には、この cold day を用いた cold day in hell というイディオムが使われています。cold day in hell を直訳すると「地獄の寒い日」ですが、hell(灼熱地獄)では cold day(寒い日)になることはないということから、これで「決してありえない、絶対にない」という意味の英語表現になります。