コラム

HOME » 便利な英語表現~「いいかげんにして」って何て言うの?~

便利な英語表現~「いいかげんにして」って何て言うの?~

2020-11-29 | 英会話のコツ

Do you remember the phrase “Give me a break.” that we talked about the other day?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
もちろん! いい加減にしてっていう意味のフレーズだよね?
That’s right. I’ll tell you another phrase today.
宣教師
宣教師

Enough is enough.「うんざりする」

「いい加減にして」「もうたくさんだ」という意味を持つ英語表現は、

Give me a break.だけではありません。

今回は、Enough is enough. というフレーズをご紹介します。

形容詞のenoughは「(量などが)十分な」という意味なので、Enough is enough.

というと「十分足りている、十分過ぎる」といったポジティブなニュアンスのように

思うかもしれません。でも実は「十分と言ったら十分だ」という直訳から、

「いい加減にして、もうたくさんだ、勘弁してくれ」という意味で使われています。

相手の言葉や行動に我慢ならないときや、嫌気がさしたときに用いるフレーズです。

強い口調で言うことで腹立たしさやイライラした気持ちを相手に伝えることができます。

2つの会話例で使い方を確認しましょう。

A: John, you’re late for work again today. Enough is enough!
 (ジョン、あなた今日また仕事に遅刻したの。いい加減にして!)

B: I’m so sorry. It will never happen again.
 (本当に申し訳ありません。もう二度としません。)

A: I can’t believe Mark didn’t call you and just didn’t show up.
 (マークがあなたに電話もせず、現れなかったなんて信じられない。)

B: I know. Enough is enough!
 (ほんとだよ。もううんざり!)

POINT

また、同じ enough を使った I’ve had enough.

も同じ意味のフレーズですので合わせて覚えておきましょう。

リキ
リキ
Enough is enough. と I’ve had enough. はどちらもうんざりした気持ちを表すフレーズなんだね
That’s right!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
表現のレパートリーが増えたよ。Thanks!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~jump through hoops~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人のための基礎英語表現~「うんざり」って何て言うの?~

「~にうんざりしている」を英語で言うと?
形容詞の sick は「病気の、病にかかった」という意味の単語ですが、このように be sick of … で「~にうんざりしている」というイディオムになります。同じことの繰り返しで「飽き飽きしている」「嫌になる」という状態を表現できます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~boiling hot~

boilは「沸騰する」という意味で、boiled eggで「ゆで卵」のことです。夏のうだるような暑さを表すときは、このboilを使って、boiling hotと言います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~heads-upを使った表現~

heads と up で「頭を上げる」に思えるかもしれませんが、実は heads-up は「注意」という意味の名詞です。Heads up! で「危ない、気をつけて」と、頭の上に落ちてくる物への注意を促すフレーズになるのですが、名詞の heads-up は落下物に限らず、状況報告や予定変更などいろいろな情報に用いることができます。

日本人のための基礎英語表現~deadlineって何?~

「締め切りに間に合わない!」は英語でI’m gonna miss the deadline! と表現します。

miss a/the deadlineは「締め切りに間に合わない、締め切りに遅れる」というイディオムです。