コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~go down the rabbit hole~

日本人が知っておくと便利な英語表現~go down the rabbit hole~

2023-03-31 | 英会話のコツ

リキ
リキ
随分眠たそうだね?
Yeah…I went down the rabbit hole watching a drama series.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
ウサギの穴?ウサギなんて飼ってたっけ?

go down the rabbit hole

直訳だと「ウサギの穴に落ちる」ですが。これは、「本来の目的とは逸れてしまう」「本筋から逸れる」などという意味で、転じて「底なし沼にハマる」「複雑な状況から抜け出せない」のようなニュアンスで使われます。例えば、ネットや動画、配信ドラマなどを見ていると、おすすめが次々に出てきてなかなか抜け出せない、そんな体験ありませんか?これは、諸説ありますが、ウサギの巣穴が複雑なことや、「アリスの不思議の国」で、アリスがウサギを追いかけて穴に落ちて、非現実的な体験をしたことなどから誕生したイディオムのようです。

A: What’s your brother talking about?
(君の弟は何を言ってるの?

B: Just ignore him. Unfortunately he’s fallen down the rabbit hole of looking up urban legends online.
(無視しちゃっていいよ。ネットで都市伝説探しにハマっちゃってるんだよね)

be hooked on…

他にも「ハマる」という意味でよく使う表現がbe hooked on…という表現です。例えばI’m hooked on this video game.で「このゲームにハマってるんだ」のように使います。I’m hooked! だけで「ハマってるんだ!」という意味でも使います。I’m addicted to…やI’m crazy about…も「〜に夢中」という意味でよく使うので合わせて覚えておきましょう。

A: Are you eating a baked sweet potato again?
(また焼き芋食べてるの?)
B: I had it once and now I’m hooked!
(一度食べたらハマっちゃったの!)

To “go down the rabbit hole” means to become so involved in something that you can’t easily get out.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
面白い表現だね!そんなにそのドラマ面白いんだね?
If you start watching you won’t be able to stop, so be careful!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~heads-upを使った表現~

heads と up で「頭を上げる」に思えるかもしれませんが、実は heads-up は「注意」という意味の名詞です。Heads up! で「危ない、気をつけて」と、頭の上に落ちてくる物への注意を促すフレーズになるのですが、名詞の heads-up は落下物に限らず、状況報告や予定変更などいろいろな情報に用いることができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブなcouldn’t~

couldn’tは「できなかった」という否定の言い方なので、よくないイメージがあるかもしれません。しかし実際には、大変ポジティブな意味合いで用いられることもあります。

「お先にどうぞ」って英語でなんていうの?~役立つ日常英会話~

PleaseをつけてPlease go ahead.にすることで、丁寧さが増します。You go first.「あなたが先に行く」という直訳から、こちらも「お先にどうぞ」という意味。

日本人のための基礎英語表現~「恥ずかしい」って何て言うの?~

「恥ずかしい」を英語で言うと?
リキは会社で、何の非もない後輩を責めてしまったようです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~blown away~

もうひとつblowを使ったフレーズを紹介します。blow away は、「吹っ飛ばす」「吹き飛ばす」という意味ですが、blown awayだと何かに吹き飛ばされるくらい圧倒されて「感激した」「驚いた」という意味になります。素晴らしいことや自分にとって意外なニュースを聞いて、驚きや感動の気持ちを強調する時に使う表現です。とてもカジュアルな表現なので、親しい人の間で使います。感動の気持ちを思い切り表現したい時におすすめです。