コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~Goを使った色々な表現~

日本人のための基礎英語表現~Goを使った色々な表現~

2019-12-30 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
遅かったね。何かあった?
When I left home this morning, I found that my bike tire had gone flat.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Oh no! 大変だったね

goを使ったいろいろな表現

When I left home this morning, I found that my bike tire had gone flat.

今朝家を出たとき、自転車のタイヤがパンクしているのに気づいた。

シスターが言ったこの文に出てくるgo flatは、「パンクする」という意味のイディオムです。

The car tire has gone flat so we can’t go anywhere.

なら「車のタイヤがパンクしているのでどこにも行けない」となります。

go flatのほかにも、「~する、~になる」という意味を持つgoを使ったイディオムがいくつかあります。

さっそく見てみましょう!

go on a strike:ストライキに入る

A: I feel like we’re not appreciated as workers.

私たちは労働者として正当に評価されていない気がする。

B: We should go on a strike!

ストライキに入るべきだ!

go bankrupt:倒産する

ABC Holdings went bankrupt in March.

ABCホールディングスは3月に破産しました。

go wrong:狂う、故障する

Something went wrong with this printer.

このプリンタがおかしくなった。

go sour: うまくいかなくなる、酸っぱくなる

After working together for ten years, their business relationship went sour.

10年間一緒に働いた後、彼らの取引関係は悪化した。

ユキ
ユキ
故障するとか破産する、とかネガティブな意味合いのイディオムでgoを使うこともあるんだね
That’s right. It’s a useful word.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ちゃんと覚えておくね!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~make a sceneって何?~

make a sceneは「大騒ぎをする、醜態をさらす」という意味のイディオムです。

つまり、Don’t make a scene. は人前で騒ぎ立てたり、

怒り出したりする相手に「大騒ぎしないで、醜態をさらさないで」と伝えるフレーズ。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You’re the doctor. ~

You’re the doctor.は直訳では「あなたが医者です」という意味ですが、ここでは「あなたのいう通りにします」とか「あなたにお任せします」という意味になります。患者さんがお医者さんの指示に従うことから、転じて、相手のアドバイスを受け入れたり、判断を委ねるという場合に使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブ/ネガティブ~

ネイティブがpositive/negativeを使う場面は性格や思考のことではなく、検査結果が陰性/陽性という場合や、「間違いない」とい自信を持って伝えたい状況の場合です。

日本人のための基礎英語表現~snug as a bug in a rug~

snug as a bug in a rug は英語特有の比喩的な表現。snugは「居心地がよい、くつろげる」、a bug in a rugは「じゅうたんの中の虫」という意味です。直訳すると「じゅうたんの中の虫のように居心地がよい」となり、そこから「ゆったりくつろいで、ぬくぬくと居心地よく」という意味合いのイディオムになります。

「お先に失礼します」英語で言うと?

仕事を終えて帰宅する際、日本では「お先に失礼します」というあいさつをして会社を出る習慣がありますね。「上司や同僚よりも先に帰るのが申し訳ない」という気持ちが表れた表現ですが、欧米人にとってはこのような感覚はないため、先に帰る場合はシンプルな別れのあいさつをするのが一般的です。