コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~have a taste for ~

日本人のための基礎英語表現~have a taste for ~

2020-09-28 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
Do you know what Jim does on weekends?
I’m not sure, but I heard that he has a taste for golf.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
He has… what?

have a taste for …

ユキがシスターに

Do you know what Jim does on weekends?
(ジムが週末に何をしているか知ってる?)

とたずねると、シスターは

I’m not sure, but I heard that he has a taste for golf. と返答しました。

この文章は一体どんな意味なのでしょうか?

have a taste は「味見をする」というイディオムですが、

he has a taste for golf は「彼はゴルフの味見をします」という意味ではありません。

実は、have a taste for … で「~の趣味がある、~をたしなむ、~を好む」

という意味になります。つまり、シスターが言った

I’m not sure, but I heard that he has a taste for golf. は

「わからないけど、彼はゴルフが趣味だと聞いたよ」ということ。

She has a taste for oil paintings.
(彼女の趣味は油絵です)

I have a taste for fishing.
(私の趣味は釣りです)

のように、for以下をアレンジしてぜひ使ってみましょう。

ちなみに、He has a taste for golf. は、His hobby is golf.(彼の趣味はゴルフです)

に言い換えることが可能です。

また、このイディオムは「~を好む」という意味もあることから、

He has a taste for pink shirts. なら「彼はピンクのシャツが好きです」、

She has a taste for chocolate. なら「彼女はチョコレートが好きです」という意味に。

文脈にとって意味を判断しましょう。

POINT

have と taste が使われているその他のイディオムに、

have good taste(センスがいい、趣味がいい)があります。

たとえば、You have good taste. は「あなたはセンスがいいですね」と

相手をほめるフレーズ。

前置詞の in を伴って You have good taste in furniture.(家具のセンスがいいです)

のように言えば、具体的に何のセンスがいいのかを表すことができます。

反対に、「(~の)センスが悪い、(~の)趣味が悪い」は have bad taste (in …) 。

「彼は服の趣味が悪い」は、He has bad taste in clothes. となります。

Does that make sense?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
「Yup, thank you for explaining!
No problem!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~オフィスの休暇表現~

「仕事のない日」を表現する場合は、副詞のoffを活用しましょう。l will take a day off tomorrow.で、「明日は休みます」と言うことができます。そのほかにもビジネスシーンにはさまざまな種類の休暇があります。例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~free rein~

rein とは馬を操る「手綱」のこと。通常は複数形で、pull on the reins(手綱を引く)のように用います。rein の読み方は「レイン」ですが、free rein は決して「自由な雨」ではなく、思いのままに手綱を操れるということから「自由裁量、行動の自由」を表すイディオムです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~What’s in it for me?~

会話の最後の登場したWhat’s in it for me? という英文の直訳は、

「私のために何が入っているの?」

でも実はこのフレーズは「それは私にとって何かメリットがありますか?」

「これって、私にとってどんな利点がありますか?」という意味の決まり文句。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブ/ネガティブ~

ネイティブがpositive/negativeを使う場面は性格や思考のことではなく、検査結果が陰性/陽性という場合や、「間違いない」とい自信を持って伝えたい状況の場合です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

cup of tea は「一杯のお茶」という意味ですが、紅茶のブランドや飲み方にはそれぞれ好みがあることから、「好きなもの」「好み」「お気に入り」という意味でも使われています。
myの前にreally やjustを入れるとさらに強調されて、「まさに私好み」という意味になります。また、否定的にIt’s not my cup of tea.(これは好みじゃないな)と使うことも多く、苦手なものや不得意なことを「嫌い」と言わずにやんわり伝えることができます。