コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~have a taste for ~

日本人のための基礎英語表現~have a taste for ~

2020-09-28 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
Do you know what Jim does on weekends?
I’m not sure, but I heard that he has a taste for golf.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
He has… what?

have a taste for …

ユキがシスターに

Do you know what Jim does on weekends?
(ジムが週末に何をしているか知ってる?)

とたずねると、シスターは

I’m not sure, but I heard that he has a taste for golf. と返答しました。

この文章は一体どんな意味なのでしょうか?

have a taste は「味見をする」というイディオムですが、

he has a taste for golf は「彼はゴルフの味見をします」という意味ではありません。

実は、have a taste for … で「~の趣味がある、~をたしなむ、~を好む」

という意味になります。つまり、シスターが言った

I’m not sure, but I heard that he has a taste for golf. は

「わからないけど、彼はゴルフが趣味だと聞いたよ」ということ。

She has a taste for oil paintings.
(彼女の趣味は油絵です)

I have a taste for fishing.
(私の趣味は釣りです)

のように、for以下をアレンジしてぜひ使ってみましょう。

ちなみに、He has a taste for golf. は、His hobby is golf.(彼の趣味はゴルフです)

に言い換えることが可能です。

また、このイディオムは「~を好む」という意味もあることから、

He has a taste for pink shirts. なら「彼はピンクのシャツが好きです」、

She has a taste for chocolate. なら「彼女はチョコレートが好きです」という意味に。

文脈にとって意味を判断しましょう。

POINT

have と taste が使われているその他のイディオムに、

have good taste(センスがいい、趣味がいい)があります。

たとえば、You have good taste. は「あなたはセンスがいいですね」と

相手をほめるフレーズ。

前置詞の in を伴って You have good taste in furniture.(家具のセンスがいいです)

のように言えば、具体的に何のセンスがいいのかを表すことができます。

反対に、「(~の)センスが悪い、(~の)趣味が悪い」は have bad taste (in …) 。

「彼は服の趣味が悪い」は、He has bad taste in clothes. となります。

Does that make sense?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
「Yup, thank you for explaining!
No problem!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「30分後に」って英語でなんて言うの?

「30分後に」は英語で一番簡単な言い方だとin 30 minutesですが、英語ではin half an hourという言い方もあります。

1時間の半分=30分なので、わかりやすいですね。half-timeはサッカーなどの「ハーフタイム」のことです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~食感、味の表現~

2013年に無形文化遺産としてユネスコに認定されて以来、「Washoku(和食)」は
世界の共通言語になりつつあります。そして今や懐石料理からB級グルメまで、日本独自の食文化は世界中のグルメ通から熱い視線が注がれています。そこで今回は和食を説明するときに便利な味や食感の表現をご紹介します。

役立つ日常英会話~忘れ物をしたときの英語表現~

忘れ物をした場所がわかっている場合は、leaveを使うと覚えておきましょう。忘れた場所が明示されていない場合一方、②はどこに忘れたかという場所が明示されず、漠然と「(モノを)持ってくるのを忘れた」というケースです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~In your corner~

“in your corner”は、ボクシングなどの試合で、リングのコーナーにいる、セコンドなどが選手の味方であり、大きな支えであることから派生したフレーズになります。このフレーズは、友人や家族、といった信頼できる関係にある人が困難に直面しているときや何かに挑戦しようとしているときに励ましやサポートを表現するために使われます。相手の側にいて、彼らを助けるという意志を示す心強い表現です。