コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「早起き」にまつわる表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「早起き」にまつわる表現~

2020-12-13 | 英会話のコツ

リキ
リキ
エルダーはいつも何時に起きるの?
僕は毎朝6時に起きるよ
宣教師
宣教師
リキ
リキ
早起きなんだね

「早起き」にまつわる英語表現

毎朝早く起きているというエルダーに対し、リキが「早起きなんだね」とひと言。

このフレーズは、英語では You’re an early riser. と表現します。

early riser とは「早起きの人」のこと。You’re an early riser. で

「あなたは早起きなんですね」となります。さっそく early riser を用いた

AB会話を確認しましょう。

A: He always gets up early in the morning.
(彼は朝いつも早く起きるよ。)

B. Oh, really? I’m not an early riser.
(へえ、そうなんだ? 私は早起きじゃないな。)
 

A: Good morning, Jim! You’re an early riser.
(おはよう、ジム! 早起きだね。)

B: I’m a morning person. 
  (僕は朝型人間なんだよ。)

2つ目の会話のBに登場した morning person は「朝型の人、朝型人間」という意味の

決まり文句ですので、あわせて覚えておきましょう。

逆の「夜型の人、宵っ張り」は night person または night owl です。

POINT

ちなみに、early riserと同じ意味の表現に early bird があります。

You must be an early bird. を直訳すると「あなたは早起き鳥に違いない」ですが、

これも日本語の「早起きなんですね」に近いニュアンスになります。

日本語と同じように英語でも、朝早く出社している人に対し「今日は早いね」と

声をかけることがありますが、それにぴったりの表現は You’re early today. です。

このように話しかけられたときの典型的な返事には

I have a lot to do.(やることがたくさんあってね)

I like to get an early start.(早く始めたいんだ)

などがあります。

リキ
リキ
今度会社に朝早く行ったら、このフレーズを使ってみるよ
Sounds good! ちなみに、リキは朝型?夜型?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Well… I’m a night owl.

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~under the weather~

under the weatherは直訳すると「天気の下」ですが、実際には「気分がすぐれない」ということを伝える表現になります。航海中の船乗りが、under the weather(過酷な天候)が原因で体調を崩したことから生まれた表現のようです。少し風邪気味だったり、気持ちが少し落ち込んでいるような場合にも使います。直接的ではなく、「ちょっと体調が優れない」・・・のようなニュアンスで使いたい時にピッタリの言い方になります。

日本人が間違いやすい英語表現~「can’t」「don’t~」のニュアンスの違い~

今教えてもらったことがちょっとわからないという程度なので、I don’t understand.が自然な表現になります。

「理解しない(=わからない)」という事実を、can’tではなくdon’tを用いてシンプルに表現すればいいのです。

日本人のための基礎英語表現~足の指~

英語で「指」はfingerですが、実は「手の指」のことだけをいい、「足の指」のことは指しません。日本語では手の指も足の指も同じ「指」ですが、英語では「手の指」はfinger、「足の指」はtoeと名称が区別されているのです。

日本人のための基礎英語表現~cold day in hell~

cold day は「寒い日」という意味。1つめの英文には、この cold day を用いた cold day in hell というイディオムが使われています。cold day in hell を直訳すると「地獄の寒い日」ですが、hell(灼熱地獄)では cold day(寒い日)になることはないということから、これで「決してありえない、絶対にない」という意味の英語表現になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~いってきます/ただいま~

家を出るときや帰ってきたとき、日本語では当たり前のように使う「いってきます」や「ただいま」ですが、実はそれをストレートに伝える定型表現は英語にはありません。でも、使い慣れた挨拶はぜひ英語で表現してみたいですよね。そこで今回は、状況に応じた例文をご紹介します。その場に合ったフレーズをチョイスしてみてください。