コラム

HOME » It comes with the territoryってどんな意味?

It comes with the territoryってどんな意味?

2019-05-07 | 英会話のコツ

Hi! 浮かない顔してどうしたの?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Hi… 出張に行きたくないの
You work in sales, so it comes with the territory.
宣教師
宣教師

It comes with the territory. ~それも仕事のうち~

やりたいことや好きなことだけができる仕事はそうそうないのかもしれません。

時には苦手な仕事やつらい仕事を任されることもあるでしょう。

「出張に行きたくない」と言ったユキに、シスターはIt comes with the territory.と言いました。

これはいったいどのような意味なのでしょうか?

come with the territoryは「その領域・仕事にはつきものである」という意味です。

たとえば「この仕事はやりたくない、気が進まない」と話す友人や同僚がいたとします。そんなとき日本語では、相手をなぐさめたり、

励ます気持ちを込めて「それも仕事のうちだよ」と言いますね。今回のフレーズは、それにぴったりの表現です。

会話例1

A: I don’t want to go on business trips.

(出張に行きたくないの)

B: You work in sales, so it comes with the territory.

(営業職なんだから、それも仕事のうちだよ)

会話例2

A: I’m not used to people speaking so formally to me.

(みんながかしこまって話しかけてくるのが慣れないな)

B: You just got promoted! It comes with the territory.

(昇進したばかりだからね! しょうがないよ)

POINT

come with「~が付いている」を使ったほかの例文も確認しましょう。

This lunch set comes with dessert.

(ランチセットにはデザートが付きます)

This premium ticket comes with a special concert t-shirt.

(このプレミアチケットは特別なライブTシャツ付きです)

今日のフレーズは理解できた?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
はい!仕事の話をしているときに使う機会がありそうね
That’s right. 出張、気を付けて行ってきてね!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「割り勘にしよう」って英語でなんて言うの?

費用を均等に分けて支払うことを日本語では「割り勘にする」と言いますね。

英語ではsplit the billというフレーズを使って表現することができます。

日本人のための基礎英語表現~make a sceneって何?~

make a sceneは「大騒ぎをする、醜態をさらす」という意味のイディオムです。

つまり、Don’t make a scene. は人前で騒ぎ立てたり、

怒り出したりする相手に「大騒ぎしないで、醜態をさらさないで」と伝えるフレーズ。

日本人のための基礎英語表現~食事に誘う~

食事に誘う
grab a bite は「軽く食事をする、軽食をとる」という意味で、日常会話でよく使われるイディオムです。

Twist someone’s armってどんな意味?

そのため、I didn’t want to play soccer, but the coach twisted my arm.は

「サッカーはやりたくなかったけど、コーチに無理やりやらされたんだ」という意味の表現になるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~健診でよく使う表現~

外出自粛やテレワークなどの影響で慢性的な運動不足となり、健康診断の結果に驚く方が多いと聞きます。今回はmeasure one’s height(身長を測る)、blood test(血液検査)、eyesight check, vision check(視力検査)など、健診にまつわる表現をご紹介します。