コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~It’s almost…~

日本人が知っておくと便利な英語表現~It’s almost…~

2021-02-22 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
もうすぐジェーンの誕生日だ
Yeah.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ところで『もうすぐ〇〇の誕生日だ』って英語でどう言うの?

It’s almost …

「もうすぐ~です、そろそろ〜です」と時間が迫ってきていることを表すフレーズに

It’s almost … があります。almost は「ほとんど、もう少しの」という意味の副詞です。

A: It’s almost Jane’s birthday.
もうすぐジェーンの誕生日だ。

B: Yeah.
そうだね。

A: Are you ready for the surprise party?
サプライズパーティーの準備はできた?

B: Yeah, somehow. I’ve practiced the piano every day for three months.
うん、なんとかね。3カ月間毎日ピアノを練習してるよ。

A: Your piano performance is the main event of the party, you know. Jane will be really surprised.
あなたのピアノ演奏はパーティーの目玉だからね。ジェーンとっても驚くだろうな。

この会話の一文目のように、「もうすぐ〇〇の誕生日です」は、

It’s almost one’s birthday. といいます。It’s almost my birthday.
(もうすぐ私の誕生日です)

It’s almost your birthday.
(もうすぐあなたの誕生日ですね)

のように one’s の位置に人称代名詞の所有格や人名を入れて使います。

その他の例文も確認しましょう。

It’s almost Christmas.
もうすぐクリスマスです。

It’s almost dinner time.
そろそろ夕食の時間です。

It’s almost done.
もうすぐ終わります。

It’s almost time to go.
そろそろ行く時間です。

Did you get it?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
うん、説明してくれてありがとう
You’re welcome!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Ring a bell~

ring a bellは文字通り「ベルを鳴らす」という意味ですが、頭の中で「ピンポーン」となるようなイメージで、「心当たりがある」「聞き覚え、見覚えがある」などという意味になります。誰かと、特定の人や物の話をしている時に、Does 人の名前+ ring any bells?で「〜って名前に聞き覚えある?」のように使います。反対に誰かに話を聞いたり、写真なども見せられてもピンと来ない場合は、… doesn’t ring any bells. (心当たりはないな)のように使います。

冠詞によって意味が変わる英語表現~SeaとThe Seaの違い~

英単語の中には冠詞が変わることで意味が変わるものがあります。代表的なものを見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

日本人のための基礎英語表現~「ハマる」って何て言うの?~

趣味や食べ物など、何かに夢中になることやそこから抜け出せない状態を「はまる」といいます。これにぴったり当てはまる英語の表現が be hooked on というフレーズ。

役立つ日常英語表現~氷山の一角って英語でなんて言うの?~

That’s just the tip of the iceberg.

「氷山の一角」とは、表面に現れている部分・事柄は物事の全体のほんの一部分であることのたとえですね。