コラム

HOME » 役立つ日常英語表現~labor of loveってなに?~

役立つ日常英語表現~labor of loveってなに?~

2019-11-25 | 英会話のコツ

リキ
リキ
エルダーはそんなに休みなく働いて嫌にならないの?
Well, let me teach you a good phrase.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
良いフレーズ?

What’s labor of love?

仕事はつらくて嫌なもの…忙しい毎日を過ごすと、こんな風に思ってしまうこともあるかもしれませんね。

休みなく働くエルダーは、一体リキにどんなフレーズを教えようとしたのでしょうか。

英語には“labor of love”という言葉があります。

直訳は「愛の労働」ですが、その意味としては「金銭的・物理的な報酬を目的とせず、人や自分のための喜びにつながる仕事」

「自ら率先し、好意で行う仕事」といった意味合いです。

会話では以下のように使うことができます。

A:Your job looks really hard. Why do you work here?

あなたの仕事はとても大変そうだね。どうしてここで働いてるの?

B:It’s a labor of love. I like working with cars.

好きでやってる仕事だよ。車をいじるのが好きなんだ。

日本では11月に勤労感謝の日があります。この祝日は「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」とされています。

この機会に、自分自身や周りの人のlabor of loveについて考えてみるのもいいかもしれませんね!

リキ
リキ
なるほど、じゃあエルダーにとってのlabor of loveは伝道活動だね
その通り! リキのlabor of loveは何?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
僕にとっての愛の労働は…犬の散歩かな…

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「同僚」を英語で言うと?

coworkerとcolleagueはどちらも「同僚」を表す単語ですが、この2つはニュアンスに少し違いがあります。

coworkerは「(職種や年齢を問わず)自分と同じ会社や職場で働いている人」を指します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~out of the blue~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you mindの使い方~

動詞の mind は「気にする」という意味。お詫びに対して Never mind. なら「気にしないで」ということですし、誰かの作業を邪魔したくないときに Don’t mind me. と言えば「私のことは気にしないで続けてください」→「お構いなく」の意味になります。

日本人のための基礎英語表現~Chillの使い方~

動詞のchillの本来の意味には「冷える、寒気を覚える」などがありますが、

今回エルダーのセリフで使われているchillは「ゆっくりする、くつろぐ、リラックスする」という意味のスラングです。

日本人のための基礎英語表現~「反省する」~

「反省する=reflect」と覚えた人も多いと思いますが、reflectはもともと「(光や熱を)反射する」という意味の言葉。そこから「熟考する、回顧する」という意味にも派生しています。しかし、過去の言動を振り返って深く考え、同じ過ちを繰り返さないと心に誓うことを「反省する」という場合、このreflectという語ではその気持ちは表すことはできません。