コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s roll~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s roll~

2023-03-10 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
久しぶりのハイキング楽しみだわ。
Everything’s ready. Let’s roll!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ロール?何を巻くの???

Let’s roll.

rollは「巻く」「転がす」などという意味ですが、「何かをはじめる」「何かに取り掛かる」という意味もあります。準備が整って「さあはじめよう!」という積極的な気持ちを伝えます。どこかに出かける時や、イベントごとをはじめるときに使うカジュアルな言い方になります。rollの代わりにbounceもよく使いますので一緒に覚えておきましょう。

A: It’s almost time for the surprise party to begin.
(いよいよサプライズパーティの開始だね)
B: The preparation is all done! Let’s roll!
(準備はバッチリ! はじめよう!)

rollを使ったその他の表現

他にもいくつかrollを使った表現があります。アメリカ人は呆れたときに、目をくるりと回すのですが、roll one’s eyesで「呆れた表情をする」という言い方をします。

I rolled my eyes when I saw the messy room.(散らかった部屋を見た、呆れたわ)

また、仕事や試合などで気合を入れる場面で「気を引き締めていこう」というときにはLet’s roll up our sleeves.という言い方をします。

A: The big game is tomorrow.
(明日は試合だね)
B: Yeah. Let’s roll up our sleeves!
(うん!気を引き締めていこう!)

”Let’s roll.” means “Let’s get started.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど!じゃあ出かけよう!
Okay! The beautiful scenery is waiting for us!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~体調不良~

病気や体調不良を表現する際はsickやillを使いますが、そのニュアンスは大きく異なります。sickは「少々気分が悪い」程度の「体調不良」をあらわし、illは長期の重い病気を意味します。

「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

青はblueなので、Your face went blue!のように言えばいいのかな?と思うかもしれませんが、これは英語としてはおかしな表現。

「青白い、青ざめた」は、blueは使わずにpaleという単語を使って表します。

役立つ日常英会話~忘れ物をしたときの英語表現~

忘れ物をした場所がわかっている場合は、leaveを使うと覚えておきましょう。忘れた場所が明示されていない場合一方、②はどこに忘れたかという場所が明示されず、漠然と「(モノを)持ってくるのを忘れた」というケースです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~eat like a horse~

eat like a horseは直訳で「馬のように食べる」ですが、つまり馬みたいに「食欲がすごい」といった意味で、食欲が旺盛でたくさん食べる様子を表します。ここでは、「空腹だからとにかくたくさん食べるぞ!」といった意味で使われています。反対に少食はeat like a birdになります。どちらもイメージしやすいですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~read too much~

read too much into…は「〜を深読みしすぎる」という意味で、相手が何かを深く考えすぎている時や、変に分析しすぎている時などに「気のせいだよ」というニュアンスでかけてあげるひと言になります。