コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~make a sceneって何?~

日本人のための基礎英語表現~make a sceneって何?~

2020-02-03 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
きのう見ていた映画に “Don’t make a scene.” ってフレーズが出てきたの。What does that mean?
Let me explain.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Oh! Okay, thanks!

make a sceneってどんな意味?

ユキが見た映画には、以下のような会話のやりとりが出てきました。

A: Don’t make a scene, it’s embarrassing.

B: But we really need to talk about this.

これを日本語にすると

A: 大騒ぎしないで、恥ずかしいわ。

B: でも、ぼくたちはこの件についてどうしても話す必要がある。

という意味になります。

make a sceneは「大騒ぎをする、醜態をさらす」という意味のイディオムです。

つまり、Don’t make a scene. は人前で騒ぎ立てたり、

怒り出したりする相手に「大騒ぎしないで、醜態をさらさないで」と伝えるフレーズ。

どうやら付き合っているふたりが言い争いをしている場面のようです。

もうひとつAB会話を確認しましょう。

A: If you don’t stop making a scene, we are going home.

もし騒ぐのをやめないなら、家に帰るよ。

B: But I want to ride the rollercoaster!

でもジェットコースターに乗りたいんだ!

Does that make sense?
ユキ
ユキ
I think so!
If you have any more questions, just let me know!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

plateは「皿」なので、have a lot on one’s plateの直訳は「〜の皿にたくさんのものがある」になります。それが転じて、「多くの仕事ややらねばならないことがたくさんある」ということを指す表現として使われています。やるべきことや取り組んでいることが非常に多く、忙しい状況を表現する際に使われます。特にビジネスで使われますが、家事や宿題など「やることが山ほどある!」という意味で、日常会話でもよく使われています。

日本人のための基礎英語表現~I got cold feet~

I got cold feet.
get cold feetの直訳は「冷たい足になる、足が冷える」ですが、転じて「怖気づく、腰が引ける、二の足を踏む」という意味のイディオムとして使われています。

日本人が知っておくと便利な英語表現~A little bird told me~

会話では、ちょっとした噂話などはよくネタになりますよね。ただ、「誰々が言っていたよ」と言ってしまうと、かどが立つこともありますよね。また、誰に聞いたかよく覚えていないということもありますよね。そんな時に便利なのが、a little bird told me…、という表現です。

日本人が間違いやすい英語表現~サインください~

日本語では当たり前のように使われていますが、英語では通じないので注意が必要です。

「(有名人などの)サイン」は、正しくはautographといいます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Sweat buckets~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。