コラム

HOME » 役立つ日常英会話~メッセージカードでよく使われる英語表現~

役立つ日常英会話~メッセージカードでよく使われる英語表現~

2019-08-12 | 英会話のコツ

Hi Yuki, what are you doing?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
今度赤ちゃんが生まれる友達にカードを書いているの
それは素敵ね!じゃあ、今日はカードでよく使われる表現を教えるわね
宣教師
宣教師

 

-to-beってどういう意味?

アメリカのグリーティングカード売り場に行くと、To the Mother-To-Beと書かれたカードをよく目にします。

-to-beは「やがて~となる人、未来の~」という意味があり、

To the Mother-To-Beは「やがて母親になる人へ、未来のお母さんへ」という意味です。

つまり、To the Mother-To-Beと書いてあるグリーティングカードは、妊娠中の人に送るカードというわけ。

ほかにもa father-to-be(やがて父親となる人)、a bride-to-be(未来の花嫁)、a groom-to-be(未来の花婿)などの表現があります。

文章なら以下のように使います。

We’re having a party this weekend for the mother-to-be.

(今週末、もうすぐ母親になる人のためのパーティーがある)

I went to buy a present for the bride-to-be.

(未来の花嫁のためにプレゼントを買いに行った)

また、-to-beに似た表現に、would-be「~志望の、自称の~」があります。

例えば、a would-be artistは「芸術家志望、自称芸術家」という意味です。My little brother is a would-be artist.

は「弟は芸術家志望だ」となり、芸術家になりたいけれど、まだ見習い中であるニュアンスが表現できます。

How was today’s lesson?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
知らない表現だったから、さっそく使ってみたいな
アメリカのカード売り場に行ったときは、チェックしてみてね
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい英語表現~「どこ」をWhereで表現しない場合~

ユキも「州都の場所・位置」ではなく「州都の名称」を知りたかったわけです。

その場合は、Where…?ではなく、What…? という聞き方をするのがベストです。

日本人のための基礎英語表現~一匹オオカミ~

実は、それにあたる英語がlone wolf(一匹おおかみ)。

loneには「一人の、孤独な」、wolfには「おおかみ」という意味があります。

日本人が間違いやすい英語表現~「痩せている」ってなんて言うの?~

slimは、This new phone is really slim.(この新しい電話はとても薄いんだ)のように、モノに対して使うこともできます。

ほかに、slenderやleanという言葉もスリムな体型の人に対して使われます。

日本人のための基礎英語表現~make a sceneって何?~

make a sceneは「大騒ぎをする、醜態をさらす」という意味のイディオムです。

つまり、Don’t make a scene. は人前で騒ぎ立てたり、

怒り出したりする相手に「大騒ぎしないで、醜態をさらさないで」と伝えるフレーズ。

日本人のための基礎英語~「雨男」「雨女」を英語で言うと?

「雨男」「雨女」を英語で言うと?さっきまで晴れ渡っていたのに、その人が表れたとたんに雨が降り出した…そんな場面に遭遇したことはありませんか?