


-to-beってどういう意味?
アメリカのグリーティングカード売り場に行くと、To the Mother-To-Beと書かれたカードをよく目にします。
-to-beは「やがて~となる人、未来の~」という意味があり、
To the Mother-To-Beは「やがて母親になる人へ、未来のお母さんへ」という意味です。
つまり、To the Mother-To-Beと書いてあるグリーティングカードは、妊娠中の人に送るカードというわけ。
ほかにもa father-to-be(やがて父親となる人)、a bride-to-be(未来の花嫁)、a groom-to-be(未来の花婿)などの表現があります。
文章なら以下のように使います。
We’re having a party this weekend for the mother-to-be.
(今週末、もうすぐ母親になる人のためのパーティーがある)
I went to buy a present for the bride-to-be.
(未来の花嫁のためにプレゼントを買いに行った)
また、-to-beに似た表現に、would-be「~志望の、自称の~」があります。
例えば、a would-be artistは「芸術家志望、自称芸術家」という意味です。My little brother is a would-be artist.
は「弟は芸術家志望だ」となり、芸術家になりたいけれど、まだ見習い中であるニュアンスが表現できます。


