


news to someone
That’s news to me.の直訳は「私にとってニュースです」という意味ですが、知らなかったことを聞いたときや、
自分にとって意外なことを聞いたときに使うフレーズになります。
I didn’t know that.とほぼ同じ意味で使われる、フレンドリーな表現です。
ちなみに日本語では「ニュース」と言いますが、英語では「ニューズ/ヌーズ」のように濁るので発音に注意しましょう。
A: Maria and Kent are getting married next year!
(マリアとケントは来年結婚するんだって!)
B: Wow. That’s news to me!
(へえ!初耳だよ!)
I have good news and bad news.
これは、意味としてはそのままで「いいニュースと悪いニュースがあるんだ」という意味です。
ネイティブは、相手を驚かせるような内容の話を切り出すときに、こんな表現を使って伝えることがあります。
相手に聞く覚悟をしてほしいときなどに使います。
A: I have good news and bad news. Which one do you want to hear first?
(いいニュースと悪いニュースどっちから聞きたい?)
B: Stop being mysterious and just tell me.
(もったいぶらないで早く話して〜)


