コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~news to someone~

日本人が知っておくと便利な英語表現~news to someone~

2022-05-23 | 英会話のコツ

リキ
リキ
タカシがアメリカから戻ってくるんだって。
That’s news to me.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
ん?私へのニュースってどういうこと?

news to someone

That’s news to me.の直訳は「私にとってニュースです」という意味ですが、知らなかったことを聞いたときや、

自分にとって意外なことを聞いたときに使うフレーズになります。

I didn’t know that.とほぼ同じ意味で使われる、フレンドリーな表現です。

ちなみに日本語では「ニュース」と言いますが、英語では「ニューズ/ヌーズ」のように濁るので発音に注意しましょう。

A: Maria and Kent are getting married next year!
(マリアとケントは来年結婚するんだって!)

B: Wow. That’s news to me!
(へえ!初耳だよ!)

I have good news and bad news.

これは、意味としてはそのままで「いいニュースと悪いニュースがあるんだ」という意味です。

ネイティブは、相手を驚かせるような内容の話を切り出すときに、こんな表現を使って伝えることがあります。

相手に聞く覚悟をしてほしいときなどに使います。

A: I have good news and bad news. Which one do you want to hear first?
(いいニュースと悪いニュースどっちから聞きたい?)

B: Stop being mysterious and just tell me.
(もったいぶらないで早く話して〜)

”News to me” means that you’re hearing something for the first time.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そうか、初めて聞いたときに使うんだね。
That’s right!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~時制で異なる微妙なニュアンス~

時制で異なる微妙なニュアンス
あなたは、ふたりの友人を食事に誘いました。すると、
A君からは、I just finished writing a report. という返事が、
B君からは、I’ve just finished writing a report. という返事が返ってきました。
あなたの誘いにのってきたのは、A君でしょうか、それともB君でしょうか?

日本人のための基礎英語表現~I have a lot of baggage~

have a lot of baggageは「悩みが多い」という決まり文句でもあります。この場合、baggageという単語の意味は「精神的な重荷、悩み」になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~断りの表現~

Not on your life. は、相手の提案を否定したり、依頼を断るときに使うフレーズですが、
英語には似たような意味合いの表現がいくつかあります。

英語で名刺交換をするには?

日本では名刺を差し出すときや受け取るとき、両手で丁重に扱います。でも欧米人は片手でさっとやりとりするのが普通です。ここで名刺を受け渡す際に役立つフレーズを確認しましょう!