コラム

HOME » No sweat. ってどんな意味?

No sweat. ってどんな意味?

2019-03-28 | 英会話のコツ

How are you?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
「I’m good. さっきジョンと話していたら『No sweat.』って言ってたんだけど、これってどういう意味なの?
Let’s talk about that phrase, then. さっそく始めよう!
宣教師
宣教師

No Sweatの意味

sweatには「汗」という意味の他に「骨の折れる仕事、苦役」という意味があります。そのため、No sweat. で「骨の折れる仕事ではない、汗をかくほどの仕事ではない」→「お安いご用だ、大したことない、問題ない」という意味のフレーズになります。以下の会話のように、誰かから手伝いなどを頼まれたときの返事として使います。

A:Thank you for helping me with translation.

(翻訳を手伝ってくれてありがとう)

B:No sweat.

(お安いご用だよ)

A:Could you go buy some papertowels?

(キッチンペーパーを買いに行っ��くれない?)

B:No sweat. How many do you need?

(問題ないよ。いくつ必要?)

また、同じ意味のフレーズにIt’s a piece of cake. もあります。直訳は「一切れのケーキだ」ですが、転じて「楽にできることだ」↔「お安いご用だ、こんなの簡���だ」という意味で用いられます。

A: Is that novel difficult to understand?

(あの小説を理解するのは難しい?)

B::No, it’s a piece of cake.

(いいや、簡単だよ)

POINT

誰かに物事を頼むときは「申し訳ないな・・・」という気がするものです。これらのフレーズで「そんなのお安いご用だ」と返事することで、依頼した相手はほっとするはず。ただし、カジュアルな表現のため、おもに親しい相手との会話で用いるといいでしょう。

ほかにも同じ意味の英語表現がいくつかあるので、あわせて覚えましょう。

No problem.(問題ないよ)
It’s not a big deal.(大したことないよ)

Don’t worry about it. / Don’t mention it.(気にしないで)

Anytime.(いつでも言ってね)

How was today’s lesson? No sweatの意味は理解できたかな?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Yes ! 依頼してきた相手を安心させる、気遣いの表現でもあるんだね。
Exactly! 何かを頼まれたときに使ってみるといいよ。
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~「反省する」~

「反省する=reflect」と覚えた人も多いと思いますが、reflectはもともと「(光や熱を)反射する」という意味の言葉。そこから「熟考する、回顧する」という意味にも派生しています。しかし、過去の言動を振り返って深く考え、同じ過ちを繰り返さないと心に誓うことを「反省する」という場合、このreflectという語ではその気持ちは表すことはできません。

日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

日本はメートル法が採用されているため、アメリカで使用されているinch(インチ)、foot/feet(フット/フィート)、yard(ヤード)、mile(マイル)といった長さを表す単位は、日本人にはあまりなじみがありません。今回は、比較的「長めのもの」を表すyard(ヤード)とmile(マイル)について学びましょう。

英語で名刺交換をするには?

日本では名刺を差し出すときや受け取るとき、両手で丁重に扱います。でも欧米人は片手でさっとやりとりするのが普通です。ここで名刺を受け渡す際に役立つフレーズを確認しましょう!

日本人のための基礎英語表現~make a sceneって何?~

make a sceneは「大騒ぎをする、醜態をさらす」という意味のイディオムです。

つまり、Don’t make a scene. は人前で騒ぎ立てたり、

怒り出したりする相手に「大騒ぎしないで、醜態をさらさないで」と伝えるフレーズ。