コラム

HOME » 「ワンピース」って英語で通じるの?

「ワンピース」って英語で通じるの?

2019-04-18 | 英会話のコツ

Hi! How’s it going?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
I’m good! ところで、英語でワンピースはなんて言うの? さっき外国人の友達と話していたときにone pieceと言ってもなかなか通じなくて
じゃあ、今日は服の名称についていくつか説明しますね
宣教師
宣教師

日本語と英語で異なる服の名称

ワンピース

形容詞のone-pieceには「上下続きの」という意味がありますが、トップスとスカートがつながった、いわゆる「ワンピース」は英語でdressといいます。

日本語で「ドレス」というとフォーマルなシーンで着用する服というイメージですが、英語ではカジュアルなワンピースもフォーマルなワンピースも、
すべてdress で表します。

トレーナー/パーカー

トレーナーはついtrainerと言ってしまいそうですが、これだと「指導者、調教師」、もしくは「トレーニングシューズ ※イギリス英語」という意味に。

英語ではsweatshirtという表現が正しいです。

パーカーはhooded sweatshirtもしくはhoodieといいます。

パーカーはトレーナーにフードがついたものなので、わかりやすいですね。

ノースリーブ「袖」は英語でsleeveといいますが、sleeveの前にnoをつけたno sleeveという表現は和製英語なので英語としては通じません。

「ノースリーブ」は、sleeveの後ろにlessつけて、sleevelessとするのが正しい英語。

ちなみに長袖はlong-sleeve、七分袖はthree-quarter sleeve、半袖はshort-sleeveといいます。

今日の内容は理解できた?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
日本語と英語で呼び方が全然違うものがあるんだね
That’s right! ぜひ覚えて使ってみましょう!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~once in a blue moon~

once in a blue moon は直訳すると「青い月に一度」となりますが、実は「めったに〜ない」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~体調不良~

病気や体調不良を表現する際はsickやillを使いますが、そのニュアンスは大きく異なります。sickは「少々気分が悪い」程度の「体調不良」をあらわし、illは長期の重い病気を意味します。

「お先に失礼します」英語で言うと?

仕事を終えて帰宅する際、日本では「お先に失礼します」というあいさつをして会社を出る習慣がありますね。「上司や同僚よりも先に帰るのが申し訳ない」という気持ちが表れた表現ですが、欧米人にとってはこのような感覚はないため、先に帰る場合はシンプルな別れのあいさつをするのが一般的です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

cup of tea は「一杯のお茶」という意味ですが、紅茶のブランドや飲み方にはそれぞれ好みがあることから、「好きなもの」「好み」「お気に入り」という意味でも使われています。
myの前にreally やjustを入れるとさらに強調されて、「まさに私好み」という意味になります。また、否定的にIt’s not my cup of tea.(これは好みじゃないな)と使うことも多く、苦手なものや不得意なことを「嫌い」と言わずにやんわり伝えることができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブなcouldn’t~

couldn’tは「できなかった」という否定の言い方なので、よくないイメージがあるかもしれません。しかし実際には、大変ポジティブな意味合いで用いられることもあります。