コラム

HOME » 「ワンピース」って英語で通じるの?

「ワンピース」って英語で通じるの?

2019-04-18 | 英会話のコツ

Hi! How’s it going?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
I’m good! ところで、英語でワンピースはなんて言うの? さっき外国人の友達と話していたときにone pieceと言ってもなかなか通じなくて
じゃあ、今日は服の名称についていくつか説明しますね
宣教師
宣教師

日本語と英語で異なる服の名称

ワンピース

形容詞のone-pieceには「上下続きの」という意味がありますが、トップスとスカートがつながった、いわゆる「ワンピース」は英語でdressといいます。

日本語で「ドレス」というとフォーマルなシーンで着用する服というイメージですが、英語ではカジュアルなワンピースもフォーマルなワンピースも、
すべてdress で表します。

トレーナー/パーカー

トレーナーはついtrainerと言ってしまいそうですが、これだと「指導者、調教師」、もしくは「トレーニングシューズ ※イギリス英語」という意味に。

英語ではsweatshirtという表現が正しいです。

パーカーはhooded sweatshirtもしくはhoodieといいます。

パーカーはトレーナーにフードがついたものなので、わかりやすいですね。

ノースリーブ「袖」は英語でsleeveといいますが、sleeveの前にnoをつけたno sleeveという表現は和製英語なので英語としては通じません。

「ノースリーブ」は、sleeveの後ろにlessつけて、sleevelessとするのが正しい英語。

ちなみに長袖はlong-sleeve、七分袖はthree-quarter sleeve、半袖はshort-sleeveといいます。

今日の内容は理解できた?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
日本語と英語で呼び方が全然違うものがあるんだね
That’s right! ぜひ覚えて使ってみましょう!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語~too good to be trueってどんな意味?~

soは「とても」、tooは「あまりに、~すぎる」という意味です。

soとは異なり、tooにはネガティヴなニュアンスが含まれているのがポイントです。

日本人のための基礎英語表現~「ハマる」って何て言うの?~

趣味や食べ物など、何かに夢中になることやそこから抜け出せない状態を「はまる」といいます。これにぴったり当てはまる英語の表現が be hooked on というフレーズ。

日本人が間違いやすい英語表現~相手の都合を聞く際の「convenient」は要注意!?~

でも、実はconvenientには「(モノや状態、時間の)使い勝手が良い」というニュアンスがあります。

そのため、人物に対しては使うのは適していません。

日本人のための基礎英語~tight を使った表現~

tight を使った英語表現
tight は「きつい、締まった、せまい」などの意味を持つ単語ですが、ネイティブ(特に若者)の日常会話では「かっこいい、すばらしい、イケてる」というプラスの意味でも使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You’re the doctor. ~

You’re the doctor.は直訳では「あなたが医者です」という意味ですが、ここでは「あなたのいう通りにします」とか「あなたにお任せします」という意味になります。患者さんがお医者さんの指示に従うことから、転じて、相手のアドバイスを受け入れたり、判断を委ねるという場合に使われます。