コラム

HOME » 「ワンピース」って英語で通じるの?

「ワンピース」って英語で通じるの?

2019-04-18 | 英会話のコツ

Hi! How’s it going?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
I’m good! ところで、英語でワンピースはなんて言うの? さっき外国人の友達と話していたときにone pieceと言ってもなかなか通じなくて
じゃあ、今日は服の名称についていくつか説明しますね
宣教師
宣教師

日本語と英語で異なる服の名称

ワンピース

形容詞のone-pieceには「上下続きの」という意味がありますが、トップスとスカートがつながった、いわゆる「ワンピース」は英語でdressといいます。

日本語で「ドレス」というとフォーマルなシーンで着用する服というイメージですが、英語ではカジュアルなワンピースもフォーマルなワンピースも、
すべてdress で表します。

トレーナー/パーカー

トレーナーはついtrainerと言ってしまいそうですが、これだと「指導者、調教師」、もしくは「トレーニングシューズ ※イギリス英語」という意味に。

英語ではsweatshirtという表現が正しいです。

パーカーはhooded sweatshirtもしくはhoodieといいます。

パーカーはトレーナーにフードがついたものなので、わかりやすいですね。

ノースリーブ「袖」は英語でsleeveといいますが、sleeveの前にnoをつけたno sleeveという表現は和製英語なので英語としては通じません。

「ノースリーブ」は、sleeveの後ろにlessつけて、sleevelessとするのが正しい英語。

ちなみに長袖はlong-sleeve、七分袖はthree-quarter sleeve、半袖はshort-sleeveといいます。

今日の内容は理解できた?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
日本語と英語で呼び方が全然違うものがあるんだね
That’s right! ぜひ覚えて使ってみましょう!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい英語表現~「meet」と「see」の違い~

実は、同じ「会う」でも、meetには「初めて会う」、seeには「再会する」というニュアンスが隠されています。

そのため、シスターはWhen did you meet Riki?を「最初にリキに会ったのはいつ?」という意味でとらえました。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Bundle up~

bundle はあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、ネイティブが冬によく使う言葉のひとつです。bundle は「包む」「まとめる」という意味で、複数のものやバラバラのものを「束ねる」というニュアンスがあります。bundle upは「衣類をたくさん着込む」つまり、重ね着して暖かくするという意味の表現です。寒い中出かける人に対して、bundle up!といって、送り出す時にもよく使われます。keep warmやstay warmをともなって、 Bundle up and keep warm!(着込んで暖かくしてね!)のようにセットで使うこともよくあります。

日本人のための基礎英語表現~have a taste for ~

have a taste は「味見をする」というイディオムですが、he has a taste for golf は「彼はゴルフの味見をします」という意味ではありません。実は、have a taste for … で「~の趣味がある、~をたしなむ、~を好む」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you have the time?~

Do you have the time? の直訳は「あなたはその時間を持っていますか?」ですが、これで「今何時ですか?」と現在の時間をたずねる決まり文句になります。カジュアル・フォーマル問わず、どのようなシーンでも使うことができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「遅刻」にまつわる表現~

遅刻したときの謝罪や言い訳は、いくつかパターンを覚えておくと便利です。いざというとき困らないよう、まとめて覚えておきましょう。