コラム

HOME » 「ワンピース」って英語で通じるの?

「ワンピース」って英語で通じるの?

2019-04-18 | 英会話のコツ

Hi! How’s it going?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
I’m good! ところで、英語でワンピースはなんて言うの? さっき外国人の友達と話していたときにone pieceと言ってもなかなか通じなくて
じゃあ、今日は服の名称についていくつか説明しますね
宣教師
宣教師

日本語と英語で異なる服の名称

ワンピース

形容詞のone-pieceには「上下続きの」という意味がありますが、トップスとスカートがつながった、いわゆる「ワンピース」は英語でdressといいます。

日本語で「ドレス」というとフォーマルなシーンで着用する服というイメージですが、英語ではカジュアルなワンピースもフォーマルなワンピースも、
すべてdress で表します。

トレーナー/パーカー

トレーナーはついtrainerと言ってしまいそうですが、これだと「指導者、調教師」、もしくは「トレーニングシューズ ※イギリス英語」という意味に。

英語ではsweatshirtという表現が正しいです。

パーカーはhooded sweatshirtもしくはhoodieといいます。

パーカーはトレーナーにフードがついたものなので、わかりやすいですね。

ノースリーブ「袖」は英語でsleeveといいますが、sleeveの前にnoをつけたno sleeveという表現は和製英語なので英語としては通じません。

「ノースリーブ」は、sleeveの後ろにlessつけて、sleevelessとするのが正しい英語。

ちなみに長袖はlong-sleeve、七分袖はthree-quarter sleeve、半袖はshort-sleeveといいます。

今日の内容は理解できた?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
日本語と英語で呼び方が全然違うものがあるんだね
That’s right! ぜひ覚えて使ってみましょう!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Beats をつかった表現~

beat は「打つ」の他にも「打ち負かす」という意味があるので、Nothing beats で「〜も〜をまかすことはできない」つまり「〜にかなうものはない!」という意味になります。

日本人のための基礎英語表現~「反省する」~

「反省する=reflect」と覚えた人も多いと思いますが、reflectはもともと「(光や熱を)反射する」という意味の言葉。そこから「熟考する、回顧する」という意味にも派生しています。しかし、過去の言動を振り返って深く考え、同じ過ちを繰り返さないと心に誓うことを「反省する」という場合、このreflectという語ではその気持ちは表すことはできません。

「お先に失礼します」英語で言うと?

仕事を終えて帰宅する際、日本では「お先に失礼します」というあいさつをして会社を出る習慣がありますね。「上司や同僚よりも先に帰るのが申し訳ない」という気持ちが表れた表現ですが、欧米人にとってはこのような感覚はないため、先に帰る場合はシンプルな別れのあいさつをするのが一般的です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~free rein~

rein とは馬を操る「手綱」のこと。通常は複数形で、pull on the reins(手綱を引く)のように用います。rein の読み方は「レイン」ですが、free rein は決して「自由な雨」ではなく、思いのままに手綱を操れるということから「自由裁量、行動の自由」を表すイディオムです。