コラム

HOME » 日常で役立つ英語表現~励ましの言葉”There are other fish in the sea”~

日常で役立つ英語表現~励ましの言葉”There are other fish in the sea”~

2019-09-09 | 英会話のコツ

You seem down. Are you okay?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
No… 実は失恋したの
I’m sorry to hear that, but there are other fish in the sea.
宣教師
宣教師

there are other fish in the sea「海にはほかの魚がいる」とは?

どうやらユキは失恋してしまったようです。

そんなユキに対してシスターがかけた、There are other fish in the sea. というフレーズはどんな意味があるのでしょうか?

「海にはほかの魚がいる」という直訳からもイメージできるように、これは「選択肢はほかにいくらでもある」という意味です。

「もっといい人がきっと見つかるよ、いつまでもくよくよしないで」というニュアンスを含んでおり、

失恋した友人を励ましたり、なぐさめたりする言葉としてよく用いられます。

日本語でも、失恋して落ち込んでいるに対して「男なんて星の数ほどいるよ」「女は彼女だけじゃないぞ」などと声をかけたりしますよね。

まさにそれにぴったりの言い回しです。

会話文で使い方を確認しましょう。

A: I thought we were going to get married, but it just didn’t work out.

(私たちは結婚すると思っていたけど、うまくいかなかった。)

B: It’s not your fault. There are other fish in the sea.

(あなたのせいじゃない。もっといい人はいくらでもいるよ。)ビジネスシーンでの例文There are other fish in the sea. は恋愛においてよく用いられますが、

何かを失ってガッカリしている人や何かに失敗した人などに対しても、さまざまな場面で広く使うことができます。

ビジネスシーンでの会話文を確認しましょう。

A: That was such a good chance! I can’t believe we missed the opportunity to make that sale.

(すごくいいチャンスだったんだ! 売り込む機会を逃がしたなんて信じられない。)

B: It’s okay. There are other fish in the sea.

(大丈夫。もっといい顧客が見つかるよ。)

ユキ
ユキ
Oh, I get it now! 説明ありがとう
Don’t think about it too much
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Yeah, thanks! あなたの言う通りだね

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

get someone started で「〜をはじめさせる」という意味で、ここでは「おしゃべり」のこと。「私におしゃべりをはじめさせないで」が直訳ですが、つまり「話し出すとキリがないよ」「覚悟してね」のようなニュアンスで、自分がたくさん話したい時に使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you mindの使い方~

動詞の mind は「気にする」という意味。お詫びに対して Never mind. なら「気にしないで」ということですし、誰かの作業を邪魔したくないときに Don’t mind me. と言えば「私のことは気にしないで続けてください」→「お構いなく」の意味になります。

「約束をすっぽかす」って英語でなんていうの?

stand upは「立ち上がる、起立する」という意味で広く知られていますが、

このほかに「~との約束をすっぽかす、~に待ちぼうけを食わせる」という意味もあるのです。

「割り勘にしよう」って英語でなんて言うの?

費用を均等に分けて支払うことを日本語では「割り勘にする」と言いますね。

英語ではsplit the billというフレーズを使って表現することができます。

日本人のための基礎英語表現~足の指~

英語で「指」はfingerですが、実は「手の指」のことだけをいい、「足の指」のことは指しません。日本語では手の指も足の指も同じ「指」ですが、英語では「手の指」はfinger、「足の指」はtoeと名称が区別されているのです。