コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Sweat buckets~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Sweat buckets~

2023-07-21 | 英会話のコツ

リキ
リキ
今日も暑いね。
Yeah, I’m sweating buckets.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
bucketってバケツのことだよね?

Sweat buckets

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

A: Let’s take a break soon.
(そろそろ休憩しましょう)

B: Yeah, everyone’s sweating buckets!
(そうだね、もうみんな汗だくだ!)

暑さの表現

毎日暑い日が続くと、誰かと会ってもその話題が多くなるものですよね。暑い時はhotを使いますが、強調した色々な言い方を覚えておくとバリエーションが持てますね。ネイティブは「とても暑い!」という時にはboiling hotという言い方をよく使います。boilは「茹でる」なので、茹だるような暑さを表します。もうひとつ「焼け付くように暑い」はburning hotやscorching hotも使います。覚えてぜひ使ってみてください!

A: These hot days are continuing.
(暑い日が続きますね)

B: Yeah, it’s boiling hot right from morning.
(ええ、朝から猛暑ですね)

To “sweat buckets” means to be sweating a large amount.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
あ〜なるほど、本当に汗が止まらないね。
Let’s find a cool place to take a break.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日常で役立つ英語表現~励ましの言葉”There are other fish in the sea”~

「海にはほかの魚がいる」という直訳からもイメージできるように、これは「選択肢はほかにいくらでもある」という意味です。

「もっといい人がきっと見つかるよ、いつまでもくよくよしないで」というニュアンスを含んでおり、

日本人のための基礎英語表現~snug as a bug in a rug~

snug as a bug in a rug は英語特有の比喩的な表現。snugは「居心地がよい、くつろげる」、a bug in a rugは「じゅうたんの中の虫」という意味です。直訳すると「じゅうたんの中の虫のように居心地がよい」となり、そこから「ゆったりくつろいで、ぬくぬくと居心地よく」という意味合いのイディオムになります。

日本人が間違いやすい英語表現~「can’t」「don’t~」のニュアンスの違い~

今教えてもらったことがちょっとわからないという程度なので、I don’t understand.が自然な表現になります。

「理解しない(=わからない)」という事実を、can’tではなくdon’tを用いてシンプルに表現すればいいのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~confidentの使い方~

confidentは「自信にあふれた」を意味する形容詞です。名詞形 confidence には、「自信」のほかに「信頼」の意味もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Why the long face?~

唐突に「どうして長い顔なの?」とぶしつけな質問をしているわけではありません。long face を直訳すると「長い顔」ですが、実は「浮かない顔つき」の意味があります。Why the long face? は、悲しそうに見える相手を心配して、「浮かない顔をして、どうしたの?」とたずねる定型表現です。