コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~That explains it~

日本人が知っておくと便利な英語表現~That explains it~

2022-12-09 | 英会話のコツ

リキ
リキ
大介は7歳までアメリカに住んでたんだって。
Wow.That explains it.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?詳しく説明してってことかな?

That explains it.

explainは「説明する」という意味なので、That explains it.で、自分が疑問に思っていたことが、相手の説明や発言によって「それで腑に落ちた」「どおりでそのはずだ」と納得がいった気持ちを表すときに使います。その発言で説明がついた、もやもやがすっきりした!のようなイメージです。No wonder.という言い回しも同じニュアンスで「なるほど、納得」のような意味合いで使いますので合わせて覚えておきましょう。

A: It sounds like John was dumped by Ava.
(ジョンはエイヴァにフラれたらしいよ)

B: That explains it. That’s why he’s been down lately.
(どおりで元気がないわけだ)

Let me explain

今回は、explainを使った表現をもう一つ紹介いたします。ビジネスでも日常会話でも登城するのが、Let me explain.という表現。Let me…は「私に〜させてください」と何かを申し出る時のフレーズで、Let me explain.で、自分が何かを説明したい時に使う言い回しです。Let me elaborate.も同じ意味です。「ちょっと事情を説明させて」と言い訳をする時などにも使います。

A: What’s special about this product?
(この製品の特徴はなんですか?)

B:Let me explain. First of all, take a look at this document.
(説明しますね。まずはこちらの資料をご覧ください)

”That explains it.” means that you understand the reason for something. So that’s why his English is good.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
大介はフランスにもいたみたいだよ。
I’m sure he can speak some French too, then.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~next toの使い方~

next to というフレーズは「〜のとなりに」という意味で知られています。たとえば There is a small house next to the building.(その建物のとなりに小さな家がある)のような使い方ができます。しかし、そうした「位置」について述べる以外の用法もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dayのイディオム~

英語には「day」を使った慣用表現がいろいろあります。たとえば Today is your day. なら「今日はついてるね」と、相手にとってラッキーだということを伝えられますし、It’s not my day. なら「何だかついてないな」と、自分の運がよくないという考えを表せます。以下、3つのイディオムを紹介しましょう。

日本人のための基礎英語表現~「恥ずかしい」って何て言うの?~

「恥ずかしい」を英語で言うと?
リキは会社で、何の非もない後輩を責めてしまったようです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Beats をつかった表現~

beat は「打つ」の他にも「打ち負かす」という意味があるので、Nothing beats で「〜も〜をまかすことはできない」つまり「〜にかなうものはない!」という意味になります。