コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~under the weather~

日本人が知っておくと便利な英語表現~under the weather~

2023-06-16 | 英会話のコツ

リキ
リキ
出かける準備はできた?
Yeah, but I’m feeling a bit under the weather.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?天気はいいけど、元気なさげだな・・・

Under the weather

under the weatherは直訳すると「天気の下」ですが、実際には「気分がすぐれない」ということを伝える表現になります。航海中の船乗りが、under the weather(過酷な天候)が原因で体調を崩したことから生まれた表現のようです。少し風邪気味だったり、気持ちが少し落ち込んでいるような場合にも使います。直接的ではなく、「ちょっと体調が優れない」・・・のようなニュアンスで使いたい時にピッタリの言い方になります。

A: Oh, Kate’s not with you?
(あれ?ケイトは一緒じゃないの?)

B: I invited her, but she’s feeling a bit under the weather.
(誘ったけど、体調が悪いみたいで)

Come rain or shine

もうひとつ、天気にまつわるフレーズを合わせてご紹介します。come rain or shineは、「天候や状況に関係なく、〜する」というときに使います。例えば、The picnic event will take place, come rain or shine.(天候に関係なくピクニック会は開催します)のように、どんな天候でも行事が行われますと、という意味で使います。これが転じて、困難や逆境にもかかわらず、目的を達成するぞという強い気持ちを強調する際にも使用されます。

A: You shouldn’t overdo it if you’re not feeling well.
(体調悪いなら、無理しないほうがいいよ)
B: I will go to the concert, come rain or shine!
(何があろうと、コンサートには行く!)

To ”feel under the weather” means you don’t feel well.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
ああ、そうなんだ。大丈夫?少し休んだほうがいいよ。
You’re right, I will. Thank you.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

役立つ日常英会話~英語の時間の表記~

一般的に、アメリカ英語では24時間表記をしないため、避けたほうが無難です。

たとえば夜7時の場合は、19:00ではなく7:00 pmとしましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~断りの表現~

Not on your life. は、相手の提案を否定したり、依頼を断るときに使うフレーズですが、
英語には似たような意味合いの表現がいくつかあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You can say that again.~

You can say that again. はそのままの意味だと「あなたはもう一度言える」ですが、これは、相手の意見に強く同感するときの表現になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~bottom lineって何?~

bottom line とは、会社の決算表の一番下に表示される集計結果、つまり「最終損益」のことを言います。one’s bottom line の形でどの会社の収支であるかを示し、
It seems our bottom line won’t be affected by the new climate regulations.
(わが社の最終損益は新しい環境規制の影響を受けないようだ)
といったような使い方をします。
one’s の代わりに定冠詞を付けて the bottom line とすると、「最終決定」や「結論」、あるいは話の「要点」などを表します。