コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~勝敗に関するフレーズ~

日本人が知っておくと便利な英語表現~勝敗に関するフレーズ~

2021-06-21 | 英会話のコツ

リキ
リキ
なんだかご機嫌だね
The baseball team I support is on a five game winning streak!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
このままの勢いが続くといいね!

勝敗に関するフレーズ

テニスやゴルフの世界大会で日本人の活躍が目立っています。

今回は、勝敗に関するフレーズをチェックしてみましょう。

「5連勝」はfive game winning streak。 streakには、層や線、稲妻などの意味のほか、

「勝ち・負けなどの連続」という意味があります。ちなみに、「2連敗」はtwo game losing streak。

また、come from behindも、よく耳にするフレーズ。直訳すると「後ろから来る」ですが、

これは「最初と最後で勝ち負けが異なる」というニュアンスがあり「逆転する」という意味に。早速例文をチェックしましょう。

連勝

A: Why are you humming? Did something good happen?
 鼻歌なんて歌って、何かいいことあったの?

B: The team I support is on a four game winning streak after having a three game losing streak.
 応援しているチームが3連敗のあと4連勝しているんだ。

逆転勝ち

A: Last night’s match was amazing! I was so excited that I couldn’t sleep.
 昨夜の試合、すごかったね!興奮して眠れなかったよ。

B: They came from behind to win after a 7-point difference.
 7点差からの、まさかの逆転勝ちだったもんね。

Whether a team wins or loses has an impact on daily life too.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
チームの調子がいいと、仕事も順調だよね
I hope they keep on winning!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~体調不良~

病気や体調不良を表現する際はsickやillを使いますが、そのニュアンスは大きく異なります。sickは「少々気分が悪い」程度の「体調不良」をあらわし、illは長期の重い病気を意味します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~spring something on someone~

ユキのいう通り、springは「春」という意味なのですが、ここでは動詞として使われています。ベッドのスプリング(バネ)からも想像できると思いますが、springには「はねる」「とぶ」という意味もあります。spring something on someoneで、誰かの言動が誰かを飛び上がらせてしまうくらい驚かせたときに使います。突然のニュースや、予期せぬ行動で人を驚かせたということを表す表現になります。ちなみに「湧き出る」という意味もあるのでspring waterで「湧き水」を表します。

役立つ日常英語表現~氷山の一角って英語でなんて言うの?~

That’s just the tip of the iceberg.

「氷山の一角」とは、表面に現れている部分・事柄は物事の全体のほんの一部分であることのたとえですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「親指」を使った表現~

thumb は「親指」なので、直訳では「全部の指が親指」という意味ですが、実際は「不器用」という意味になります。親指は他の指と比べて太くて短いため、すべてが親指になってしまったら、細かな作業など、色々やりづらくなりますよね。この様子から、手先が不器用なことをこのように表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit the sack~

hit the sackのsackは「ズタ袋」という意味で、ジャガイモなど野菜が入った粗い目の布を指します。転じて口語では「寝袋」「ベッド」を指し、hit the sackで「寝る」という意味になります。友人との会話で「もう寝るね」などというときに、I’ll hit the sack.などと言います。干草を意味するhayを使って、hit the hayも同じ意味です。これも昔は干草をベッドにしたり、布団の詰め物として干草が使われていたことなどから派生したのでしょう。go to bed以外にも、気軽な表現も覚えておくと、会話にバリエーションができますね。