コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

2023-08-11 | 英会話のコツ

リキ
リキ
サプライズパーティの準備は進んでいる?
Actually, I’ve hit a brick wall.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
brick wallってレンガの壁ってことだよね?

hit a brick wall

“I’ve hit a brick wall”は、直訳だと「レンガの壁にぶつかった」ですが、慣用表現で「行き詰まった」という意味で使われます。かた〜いレンガの壁を突き破って進むことはなかなか困難ですよね?日常生活やビジネスなど、さまざまなシーンで、問題や困難に直面して進展がなくなってしまったときに使われる表現です。会話での使い方を見てみましょう。

A: Is the new project going well?
(新しいプロジェクトは順調?)

B: Since Karen quit, it’s hit a brick wall.
(カレンがやめてしまってから、プロジェクトは行き詰まっているんだ)

brick and mortar

ではもうひとつレンガを意味するbrickを使った表現をご紹介いたします。brick and mortarとはなんのことかわかりますか?意味は「レンガとモルタル」になりますが、つまりそれらで作られた「建物」を指します。オンラインショップに対しての「実店舗」という意味で使います。

A: Is this product available online too?
(この商品はネットでも買えますか?)

B: We only handle this product in our brick and mortar stores.
(こちらは実店舗のみの取り扱いになります)

To “hit a brick wall” means to stop making progress.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど!本当にぶつかっちゃったわけじゃないんだね。
I’m sorry for alarming you. If you have any good ideas, please let me know!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい英語表現~Go outside/ Step outside~

Do you want to step outside?は「外に出ない?」「外に行かない?」という意味ではなく、

「外に出て決着をつけよう」と相手にケンカを吹っ掛ける言葉。

役立つ日常英語表現~labor of loveってなに?~

英語には“labor of love”という言葉があります。

直訳は「愛の労働」ですが、その意味としては「金銭的・物理的な報酬を目的とせず、人や自分のための喜びにつながる仕事」

「自ら率先し、好意で行う仕事」といった意味合いです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人のための基礎英語表現~足の指~

英語で「指」はfingerですが、実は「手の指」のことだけをいい、「足の指」のことは指しません。日本語では手の指も足の指も同じ「指」ですが、英語では「手の指」はfinger、「足の指」はtoeと名称が区別されているのです。

日常英会話で話題に困ったときに使える「雑談」の例 ~天気編~

スモールトークが役立つのは日常生活だけではありません。

ビジネスシーンにおいても、いきなり本題に入るのではなく、他愛ない世間話をしてから話し合いを始めるケースがほとんどです。