コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

2023-09-15 | 英会話のコツ

リキ
リキ
お腹すいてきたな。何が食べたい?
Hm, I’m in the mood for shaved ice!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
mood って「雰囲気」とかそういう意味だよね・・・

in the mood for

mood には「雰囲気」や「気分」などという意味があり、(be) in the mood for …で「〜をしたい気分だ」という意味になります。「何かをしたい」という気分や欲望があることを表現する言い回しです。今回のように食べ物だけではなく、行動や音楽、感情などに関して、その瞬間や状況で欲しているときに使います。
反対に「〜したくない気分」はI’m not in the mood for…となりますので、合わせて覚えましょう。

A: I got some cookies, do you want some?
(クッキーもらったんだけど、いる?)

B: Yes please! I’ve got a huge sweet tooth!
(もちろん!私大の甘党のなの!)

have a sweet tooth

もうひとつ、食の好みに関するフレーズをご紹介します。sweet toothは「甘い歯」が直訳ですが、これは「甘いものが好き」つまり「甘党」という意味になります。I have a sweet tooth.と言ったら、「私は甘党です」という意味になります。ちょっとおもしろい表現ですよね。自己紹介するとき、ちょっと使ってみてはいかがでしょう?

A: I got some cookies, do you want some?
(クッキーもらったんだけど、いる?)

B: Yes please! I’ve got a huge sweet tooth!
(もちろん!私大の甘党のなの!)

”In the mood for…” means that you feel like doing something.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど!まだまだ暑いしね。でもランチにかき氷はちょっとね(笑)
That’s true. How about we go get some ramen?
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Get the picture~

pictureは「写真」や「絵」という意味でおなじみですが、写真を見れば詳細や全体像がわかることから、転じて「大筋の意味」「状況」「全体像」という意味もあります。なので、get the pictureで「状況を飲み込む」「大筋を理解する」といった意味で使われ、相手の説明などを聞いて「わかったよ」「状況は理解したよ」というニュアンスになります。相手に「理解できましたか?」と聞きたいときは、Do you get the picture?などと尋ねることもあります。使い方を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

plateは「皿」なので、have a lot on one’s plateの直訳は「〜の皿にたくさんのものがある」になります。それが転じて、「多くの仕事ややらねばならないことがたくさんある」ということを指す表現として使われています。やるべきことや取り組んでいることが非常に多く、忙しい状況を表現する際に使われます。特にビジネスで使われますが、家事や宿題など「やることが山ほどある!」という意味で、日常会話でもよく使われています。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「物知り」ってなんていう?~

英語で「彼女はとても物知りだ」と言いたい場合、She’s very knowledgeable. などのように表現します。knowledgeable は「博識な」を表す形容詞で、knowledgeable about … の形で「〜を熟知している、〜に詳しい」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit the sack~

hit the sackのsackは「ズタ袋」という意味で、ジャガイモなど野菜が入った粗い目の布を指します。転じて口語では「寝袋」「ベッド」を指し、hit the sackで「寝る」という意味になります。友人との会話で「もう寝るね」などというときに、I’ll hit the sack.などと言います。干草を意味するhayを使って、hit the hayも同じ意味です。これも昔は干草をベッドにしたり、布団の詰め物として干草が使われていたことなどから派生したのでしょう。go to bed以外にも、気軽な表現も覚えておくと、会話にバリエーションができますね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Ring a bell~

ring a bellは文字通り「ベルを鳴らす」という意味ですが、頭の中で「ピンポーン」となるようなイメージで、「心当たりがある」「聞き覚え、見覚えがある」などという意味になります。誰かと、特定の人や物の話をしている時に、Does 人の名前+ ring any bells?で「〜って名前に聞き覚えある?」のように使います。反対に誰かに話を聞いたり、写真なども見せられてもピンと来ない場合は、… doesn’t ring any bells. (心当たりはないな)のように使います。