コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

2023-09-15 | 英会話のコツ

リキ
リキ
お腹すいてきたな。何が食べたい?
Hm, I’m in the mood for shaved ice!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
mood って「雰囲気」とかそういう意味だよね・・・

in the mood for

mood には「雰囲気」や「気分」などという意味があり、(be) in the mood for …で「〜をしたい気分だ」という意味になります。「何かをしたい」という気分や欲望があることを表現する言い回しです。今回のように食べ物だけではなく、行動や音楽、感情などに関して、その瞬間や状況で欲しているときに使います。
反対に「〜したくない気分」はI’m not in the mood for…となりますので、合わせて覚えましょう。

A: I got some cookies, do you want some?
(クッキーもらったんだけど、いる?)

B: Yes please! I’ve got a huge sweet tooth!
(もちろん!私大の甘党のなの!)

have a sweet tooth

もうひとつ、食の好みに関するフレーズをご紹介します。sweet toothは「甘い歯」が直訳ですが、これは「甘いものが好き」つまり「甘党」という意味になります。I have a sweet tooth.と言ったら、「私は甘党です」という意味になります。ちょっとおもしろい表現ですよね。自己紹介するとき、ちょっと使ってみてはいかがでしょう?

A: I got some cookies, do you want some?
(クッキーもらったんだけど、いる?)

B: Yes please! I’ve got a huge sweet tooth!
(もちろん!私大の甘党のなの!)

”In the mood for…” means that you feel like doing something.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど!まだまだ暑いしね。でもランチにかき氷はちょっとね(笑)
That’s true. How about we go get some ramen?
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい英語表現~foreignerは要注意!~

英語で「外国人」を何と言うかと聞かれたら、多くの人がforeignerと答えるかもしれません。

しかし、このforeignerは「よそ者」という意味もあり、少し排他的なニュアンスがある語です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you mindの使い方~

動詞の mind は「気にする」という意味。お詫びに対して Never mind. なら「気にしないで」ということですし、誰かの作業を邪魔したくないときに Don’t mind me. と言えば「私のことは気にしないで続けてください」→「お構いなく」の意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~mustの使い方~

今回はmustのさまざまな使い方を学んでみましょう。mustと言えば「~しなければならない」といった義務を表すため、どうしてもかたいイメージになりがちです。しかし、実は普段のちょっとした場面でも、mustはとても便利に使うことができるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~confidentの使い方~

confidentは「自信にあふれた」を意味する形容詞です。名詞形 confidence には、「自信」のほかに「信頼」の意味もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~車検ってアメリカでもあるの?~

アメリカにも車検制度はありますが、州によって内容が異なり、中には車検のない州も。
検査がある州も日本ほど厳格で高価ではありません。